
おはようございます。8月14日の朝食を、遡って書いています。立秋を過ぎても厳しい猛暑が続いていますが、みなさまはいかがお過ごしでしたか?
我が家の北陸旅行4日目は、引き続き、山中温泉の景勝地鶴仙渓に面した花紫です。食事場所は、館内指定場所となっているステイダイニング「にほん」でいただきました。今回のテーブルで写真だけを見ると、照明が暗く見えるのですが、実は造型和紙ごしに渓谷の景色がかすかに見える、なんともいえない落ち着いた明るさです。
この日の主菜は、温泉玉子と、焼き魚がししゃもでした。
他に、鯛の刺身、生湯葉。煮物は、かぼちゃ、芋、椎茸。

湯豆腐には、椎茸と水菜。お浸しは、確か金時草。副菜は、確か他にもう一品あったのですが、もう思い出せません・・。

きゅうりと木耳の酢の物。豆腐とお麩のお味噌汁。


今回訪れたのは温泉旅館ですが、数少ない旅行の機会でカテゴリーをこれ以上細かくわけるのも不本意なので、にほんブログ村のホテルカテゴリーで投稿しました。和洋の違いはありますが、もし、クリックしていただけると、初めて北陸を訪れた甲斐があります。
旅行の醍醐味は、上げ膳据え膳にありますが、その中でも朝食は、お宿でいただく最後のお料理であると同時に、一日をスタートさせる元気の源でもあります。お料理のほとんどが地元石川近辺で採れたもので、とても美味しくゆっくりくつろげました。静かな温泉街の、こじんまりとした旅館でしたが、素敵な夏休みを過ごすことができました。いつかまた異なる季節に来てみたいものです。
ゆっくり渓流の風に吹かれながら・・今日も元気に朝ごはん!
我が家の北陸旅行4日目は、引き続き、山中温泉の景勝地鶴仙渓に面した花紫です。食事場所は、館内指定場所となっているステイダイニング「にほん」でいただきました。今回のテーブルで写真だけを見ると、照明が暗く見えるのですが、実は造型和紙ごしに渓谷の景色がかすかに見える、なんともいえない落ち着いた明るさです。
この日の主菜は、温泉玉子と、焼き魚がししゃもでした。
他に、鯛の刺身、生湯葉。煮物は、かぼちゃ、芋、椎茸。

湯豆腐には、椎茸と水菜。お浸しは、確か金時草。副菜は、確か他にもう一品あったのですが、もう思い出せません・・。

きゅうりと木耳の酢の物。豆腐とお麩のお味噌汁。


今回訪れたのは温泉旅館ですが、数少ない旅行の機会でカテゴリーをこれ以上細かくわけるのも不本意なので、にほんブログ村のホテルカテゴリーで投稿しました。和洋の違いはありますが、もし、クリックしていただけると、初めて北陸を訪れた甲斐があります。
旅行の醍醐味は、上げ膳据え膳にありますが、その中でも朝食は、お宿でいただく最後のお料理であると同時に、一日をスタートさせる元気の源でもあります。お料理のほとんどが地元石川近辺で採れたもので、とても美味しくゆっくりくつろげました。静かな温泉街の、こじんまりとした旅館でしたが、素敵な夏休みを過ごすことができました。いつかまた異なる季節に来てみたいものです。
ゆっくり渓流の風に吹かれながら・・今日も元気に朝ごはん!
夏のバカンスは北陸だったんですね??
いかがでした?
山城、山中、温泉地も多いです。金沢は行かれましたか?
治部煮、美味しいですね。早速作られて!私も大好きです。
まだまだ暑い夏が続きそうですが、しっかりいただいて
元気に乗り切りたいですね。
残暑とは思えないほどの厳しい暑さが続きますね。
今回は初めて北陸へ行きました。
金沢は途中下車で、さっと市内観光して
和倉温泉にも泊まって
メインは山中温泉でした。
海と山の両方へ行きたかったのです。
ちょうど晴れている時期でした。
ブログの本文には書きませんでしたが
加賀温泉郷にも本当にたくさんの温泉宿があり
どこにしようかずいぶん悩みました。
今回の山中温泉は、規模はコンパクトでも
街としてまとまりがある
素敵なところだと感じました。
お宿はお部屋からも鶴仙渓を眺め涼しげで
渓流添いに川床にも近く
またちょうど夏祭りの時期で
温泉組合のお宿がそれぞれ
夜の山中総湯など中心街まで車を出して
こじんまりとした中にも
宿泊客も加わった賑わいがあったと感じました。
今回は猛暑の真っ只中でしたが
もしおだやかな春や秋なら
もっと散策や観光を楽しめただろうと思います。
そしてどちらのお宿でも
いろいろな地元の夏の野菜を使いながら
どのお料理も美味しくいただきました。
茄子は調理が下手なのですが
治部煮もようやくトライできて良かったです。
まだまだ暑さ続くようなので
バランスよくしっかりいただいて乗り越えたいですね!