雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

新・本と映像の森 22 中井久夫『いじめのある世界を生きる君たちへ』2016年

2017年03月14日 12時20分00秒 | 本と映像の森


 新・本と映像の森 22 中井久夫『いじめのある世界を生きる君たちへ』2016年

 中央公論新社、100ページ、定価本体1200円。

 著者は精神科医。自らの体験と深い思索にもとづいて、「いじめとその対応」をつづった書。

 とくに「いじめられっ子」たちに読んで欲しい、と。ただし、「いじめられっ子」たちには、少し難しいかも知れない。

 最初に「いじめかどうか」は、そこに立場の交代があるかどうかだ、という。鬼ごっこでも、その子がずっと鬼をやっておるなら、いじめではないか、と。

 いじめる子は、その手口を、家庭や学区でまなぶ。家で親からいじめられている子どもが学校でいじめっ子になることも多い。

 そして、いじめは犯罪であるという。



 いじめは次のような過程を通ってすすむ。つねに、加害者による被害者の暴力的な、ときには直接の暴力も伴う、改造過程だ。

 ① 被害者の孤立化 ② 被害者の無力化 ③ 被害者の透明化

 透明化すれば、いじめは見えなくなる。加害者は、被害者にたい「無理難題」何でも命令できるようになる。

 では、どうすれば、いいか。

 まず、第1にすべきことは、被害者の「安全の角保」である。

 そして「被害者の劣等感を軽くしてあげる」こと。

 このあとは、また別の物語になるのだろうと。



 < 関連書席 >

 本と映像の森31 安冨歩・本條『ハラスメントは連鎖する』
2010年04月24日 05時41分08秒 | 本と映像の森 

 いい本ですが、教育すべてがハラスメントとの主張には同意しません。