雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

新・本と映像の森 41(マンガ3・SF8) 手塚治虫『火の鳥 10<太陽編 上>』角川文庫

2017年03月31日 10時08分54秒 | 本と映像の森


 新・本と映像の森 41(マンガ3・SF8) 手塚治虫『火の鳥 10<太陽編 上>』角川文庫

 角川書店、1992年、原著1986年、247ページ、定価本体505円。

 傑作「火の鳥」の「太陽編」は、古代の戦場シーン、いや戦闘が終結した直後の悲惨な戦場シーンから始まる。

 あの古代日本史の画期をなす敗戦を、日本の歴史家はわづかだけ触れ(いずれ「新・本と映像の森」で扱う)、芸術家はほとんど描かないなかで、手塚さんだけは、正面からこの敗戦を描いた。

 そのことの大事さを指摘しておく。

 唐・新羅と百済・倭との戦争が、百済・倭の大敗・百済の滅亡に終わり、負けた者たちが半島を捨てて日本へ逃げていく、そんな時代の物語である。

 百済の王族の若者ハリマは、偶然から死刑を免れて、顔の皮膚をはがされ、被された狼の頭がひっついて、離れなくなる。

 逃亡者となったハリマは、薬医師のおばばや倭の大将軍・阿倍引田比羅夫といっしょに小さな船で、日本へ逃れる。

 よくも手塚さんは、朝鮮人の若者を主人公にできたものだ。

   ☆

 「太陽編」のタイトルは、太陽をシンボルに新宗教を創出する天武天皇と、もうひとつはるか未来の日本宗教国家からもきている。

 それは「太陽編(中)(下)」で紹介しよう。

 物語のおもしろさ、人物の造形の点からも、すてきな作品であると思う。