本日は大変良い天気でした。偶には青空の下、自然に囲まれてと出かけました。10日くらい前から近くの県立公園に、「トモエガモ」の群れが飛来していると話題になってました。ただ時間もたってCMの間ではそのグループの何羽かが抜けたという噂もありました。飛来した当時は40人以上のCMが駆けつけ大騒ぎだっということでしたが、もうそろそろ落ち着いたのではと出かけたのです。撮影できる場所が一方向しかないのです。
この公園の池はそれほど大きくなく、山襞の底の部分にあるので池の半分以上は山陰になっています。さらにこの季節太陽が低いので日の当たる場所はますます狭くなってきている条件の悪いところです。
そんなこともあって多分かなりの画像が露出がうまくいかなかったり、ぶれたりと没になりそうなので連写しまくりでした。整理が大変ですので、とりあえず本日は1枚だけ見繕って紹介します。

ざっと15羽くらいいたでしょうか、雄雌若と混ざっているようです。この公園は猛禽類が長年住んでおりますので、昨日数羽捕食されたという噂が現地で飛び交っていました。
カルガモやオナガガモより一回り以上トモエガモは小さいので、狙われてしまうのでしょうか。
さて明日以降、何枚の画像が救済できるでしょうか。
この公園の池はそれほど大きくなく、山襞の底の部分にあるので池の半分以上は山陰になっています。さらにこの季節太陽が低いので日の当たる場所はますます狭くなってきている条件の悪いところです。
そんなこともあって多分かなりの画像が露出がうまくいかなかったり、ぶれたりと没になりそうなので連写しまくりでした。整理が大変ですので、とりあえず本日は1枚だけ見繕って紹介します。

ざっと15羽くらいいたでしょうか、雄雌若と混ざっているようです。この公園は猛禽類が長年住んでおりますので、昨日数羽捕食されたという噂が現地で飛び交っていました。
カルガモやオナガガモより一回り以上トモエガモは小さいので、狙われてしまうのでしょうか。
さて明日以降、何枚の画像が救済できるでしょうか。