昨日4日ぶりに「トモエガモ」の撮影に行ってきましたが、昨日のカイツブリだけが収穫でした。
でもやっぱりトモエガモの周囲の様子などは報告しておかねばと、現場状況写真を掲載します。
まず問題の池の様子です。Y字型の池で、私はY字の足の部分の端にいます。では。

Y字の左の部分です。こちらは日が当たってます。こちらに鳥が出てくることがCM皆さんの願いです。

こちらがY字の右の部分です。一番奥に陽が当たってます。こんなきれいな小さな池です。中央の島の向こう側に転々とした黒い影が見えます。よく見れば。これが水鳥達です。

島の向こう側の岸辺に集まる水鳥。トモエガモが3羽います。

島の向こう側の水面ですが,たぶんトモエガモは5羽います。

ここには多分4羽います。上の画像と一部重複しています。
こんな状態でなかなか日の当たる広いところには出てくれません。1日中粘ればそんな幸運にも遭遇できるらしいですが。
何せこのY字の空間にCMの背中から奥に向かって、猛烈な冷たい風が抜けていくのです。左右も山です。いわゆるビル風に似ているのです。
そして我々が立っている唯一撮影できる場所は日陰げなのです。この日も快晴を甘く見て大失敗でした。防寒対策を十分してくるべきでした。震えながら撮影している私がいました。
でもやっぱりトモエガモの周囲の様子などは報告しておかねばと、現場状況写真を掲載します。
まず問題の池の様子です。Y字型の池で、私はY字の足の部分の端にいます。では。

Y字の左の部分です。こちらは日が当たってます。こちらに鳥が出てくることがCM皆さんの願いです。

こちらがY字の右の部分です。一番奥に陽が当たってます。こんなきれいな小さな池です。中央の島の向こう側に転々とした黒い影が見えます。よく見れば。これが水鳥達です。

島の向こう側の岸辺に集まる水鳥。トモエガモが3羽います。

島の向こう側の水面ですが,たぶんトモエガモは5羽います。

ここには多分4羽います。上の画像と一部重複しています。
こんな状態でなかなか日の当たる広いところには出てくれません。1日中粘ればそんな幸運にも遭遇できるらしいですが。
何せこのY字の空間にCMの背中から奥に向かって、猛烈な冷たい風が抜けていくのです。左右も山です。いわゆるビル風に似ているのです。
そして我々が立っている唯一撮影できる場所は日陰げなのです。この日も快晴を甘く見て大失敗でした。防寒対策を十分してくるべきでした。震えながら撮影している私がいました。