本年の鳥撮は、あまり成績がよくなく初見も少ないのですが、この数年来撮影したかった「ウミスズメ」昨日撮影できました。
ウミスズメの名前とその姿に魅了され、その飛来地が三浦半島だということで、ずっと情報を探しておりました。
昨日現着、ものすごい快晴でしたが、建物が開けたところでは北風が首筋を冷たくします。
何時もの私の悪い癖で、近くにいるよと地元のCMに教えられ、すわ撮影とカメラの設定を確認しないまま始まりました。
帰宅して確認しますと、殆ど証拠写真並みです。初めの数分以外ははるか沖合で姿を時々見せるだけです。元来小型でムクドリ並みの大きさです、それが北風で起きた波間を見えたり隠れたりです。仕方がありませんが証拠写真ですみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/f6b41effa0e6ae8e22ca9e60086aa1be.jpg)
この日は、終始このグループが登場しておりました。たぶん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/7f82f35452471f85c6d8d7dfda67d890.jpg)
偶々近づいた一羽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/d2cd01983c38da2ebf00e96e5252138d.jpg)
殆どずっとこの距離です。肉眼では慣れないと見つけられません。さらに潜水が上手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/925cf473a77d4e6f50ad6e1cf858c72c.jpg)
近づいたというほどの距離ではありませんが、偶然です。
こう一度挑戦したいのですが、何せ遠い。
夕方数羽が岸近くまで来たとの情報あり、もっと粘ればと残念。
ウミスズメの名前とその姿に魅了され、その飛来地が三浦半島だということで、ずっと情報を探しておりました。
昨日現着、ものすごい快晴でしたが、建物が開けたところでは北風が首筋を冷たくします。
何時もの私の悪い癖で、近くにいるよと地元のCMに教えられ、すわ撮影とカメラの設定を確認しないまま始まりました。
帰宅して確認しますと、殆ど証拠写真並みです。初めの数分以外ははるか沖合で姿を時々見せるだけです。元来小型でムクドリ並みの大きさです、それが北風で起きた波間を見えたり隠れたりです。仕方がありませんが証拠写真ですみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/f6b41effa0e6ae8e22ca9e60086aa1be.jpg)
この日は、終始このグループが登場しておりました。たぶん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/7f82f35452471f85c6d8d7dfda67d890.jpg)
偶々近づいた一羽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/d2cd01983c38da2ebf00e96e5252138d.jpg)
殆どずっとこの距離です。肉眼では慣れないと見つけられません。さらに潜水が上手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/925cf473a77d4e6f50ad6e1cf858c72c.jpg)
近づいたというほどの距離ではありませんが、偶然です。
こう一度挑戦したいのですが、何せ遠い。
夕方数羽が岸近くまで来たとの情報あり、もっと粘ればと残念。