新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

「ロジメ」ですが

2015-02-06 18:02:22 | 里の鳥
日陰の暗いところで「アオジ」を撮っていたのですが、日の当たる青々とした木々の葉の中で何か動いています。
「メジロ」です。逆さになって何か探しています。残念ながら植物には全く不案内です。


こんな写真が撮れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイススパイク買ってみました。

2015-02-05 19:09:23 | ウオーキング
「明日の未明は・・・」ニュースで報道されています。
以前から気になっていた「アイススパイク」を急きょ、先ほど会に出かけました。


こんな形をしています。変な形ですが、靴にしっかり装着できるとあります。
色々な製品を各所で比較してみましたが、使用しなければはっきり比較できません。
踵にもピンがついているのがよさそうと、これにしました。1000円ちょっとです。他の製品もこのくらいです。
ただ、通勤用の幅の細いデザインのもありますが、丹沢の林道を歩くことを考慮すれば、このくらいの大きさが必要でしょう。


トレッキングシューズに装着してみました。
簡単に着けられました。ただ手に持った状態でしたので、実際に靴を履いた状態ではどうでしょうか。
それと、8ピンですから、建物に入館した時は外さねばならないでしょうから、着脱が頻繁に起きることになります。
使い勝手が気になります。

ま、1000円ほどのものですから、ワンシーズンの使い捨てでもいいかと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼントの交換!!

2015-02-04 18:02:22 | 閑居閑語
先日知人宅でプレゼントの交換をしました。

わたくしが贈ったのはベネチィアンガラスのペンダント2個です。


左側は象牙色のガラスの塊に金箔が包んでいるデザインで、美魔女向けです。
右側はレースガラスで絵付けされた吹きガラスのペンダントで、アラサー向けです。
どちらも好評のうちに貰っていただきました。

さてお返しがこれです。


まず、トルコの綿菓子と言える「Pismaniye」です。日本語で言えばピシマニエでしょうか。
第一印象は毛糸の塊あるいは細かい糸状の塊です。猛烈に甘いからと言われて一つ頂いたのですが、たしかに想像以上に甘かったです。
綿菓子と表現されますが、綿菓子のように単純な味ではなく油や小麦粉がまぶしてあるとか書いてあって、もう少ししっかりした味です。
でも綿菓子のように口に入れた途端すぐに溶けてしまいます。猛烈に後を引くお菓子ですが、砂糖の塊ですから、セーブしなければなりません。
帰りに2つ分だけけていただきました。
小さめのホークでほぐして食べますが、ほろほろ崩れてしまいます。細い毛糸か絹糸のようです。
ネットしらべてみましたが、一度味を占めた方はまた食べたくなるようで皆さん探しているようです。ネットでは売り切れになっていました。

まだ一つ残っていますが、これは明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがやっぱり眠い!!スーパーボウル観戦

2015-02-03 18:02:22 | 閑居閑語
今朝四時過ぎまで起きていました。
スーパーボウルを観ていたからです。
アメリカンフットボールの観戦は、実は年季が入っているのです。
日本大学のアメフト部のショットガンフォーメーションの全盛期、コーターバックの佐曽利選手時代からのアメフトファンです。
甲子園ボウルに昔一度だけ見に行った思い出がかすかにあります。
ライスボウルには、営業マン時代、客先の担当課長がヘッドコーチをしているということで誘われたのですが、なぜか行った記憶がありません。

地上波で以前はライスボウルなども放送されていましたが、tvk(神奈川テレビ)毎週火曜日にアメフトの放送をしていた記憶があります。
その時の後藤完夫さんの歯切れのいい解説が好きでした。

スーパーボウルは放送時間がどうも生活と合わず、見たり見なかったりです。特に深夜の中継は翌日の勤務に差し障ると思い我慢をしておりました。昔から徹夜に弱いのです。
たまたま昨夜、何気なく番組表を見ておりますと日本テレビで深夜1時59分から放送があるのに気が付き、最近は翌日勤務のない身分ですから二十年ぶりくらいに見てみることにしました。

試合は緊迫したいい試合で、最後の最後に逆転がありさらに、再逆転を防ぐインターセプトは感激でした。
解説はやはり後藤完夫さんでしたが、これも久しぶりに見る動機になりました。

ゲストにオードリーの二人が出ていて、それなりの解説をしておりましたが、彼らがユニフォームまで着込んで応援していたシーホークスが負けたのは愉快でした。放送自体はライブでなく編集されておりましたが、まずまずの編集ではなかったでしょうか。
放送時間は2時間でしたが、ライブですと普通は4時間かかります。現在の日本の事情では4時間の放送に耐えうるスポンサーが集まらないでしょうから。

なおBS1で日中放送しておりました、契約しておらず放送自体を知りませんでした。

未明まで起きて観たかいは十分ありましたが、しかし明け方はかなり寒かったです。
なお、サッカーWC、テニスやゴルフの深夜中継は一度も見たことがありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凝り性が首を絞める!!

2015-02-01 17:34:10 | 閑居閑語
閑居閑語です。(肩が凝ったので首が痛いというわけではありません)

7年分の鳥の写真をアルバム管理ソフトに入れて楽しんでいるといったことは既報の通りです。
元データは日付順にフォルダーに入れて管理しております。
この元データは昨年11月一杯分までは、外付けHDにバックアップしておりました。したがって昨年12月にPCが壊れたても救済できました。

問題は画像管理ソフトで管理されていた画像です。
どのように管理していたかと言いますと、
①日付順にアルバムにします。
 属性は、1、鳥の名称、特徴のある場合は雌雄、若幼などの区別
     2、捕食、水浴び、給餌、交尾などの情報
     3、撮影場所
     4、その他
このほかに、アルバムソフトが自動的に撮影情報を添付してくれます。
これが7年分です。

②管理ソフトの機能を使ってさらに、
 種類別に各画像を分類しております。現在7年分で160種になります。

さて、内蔵HDが壊れたので、画像管理ソフトを再度購入しなおしました。
2011年秋にパソコンを今の機種に買い替えましたので、その時引っ越しデータを作成、その時点までの管理ソフトのサムネイル画像はコピーしてありました。
そのデータを新ソフトに移し替えますと、サムネイルは見ることができるのですが、拡大することはできません。
そのサムネイルの保存場所データは、古い番地です。今回新内蔵HDに移した画像データの番地が違うからです。

現在コツコツ、原状復帰作業をしているのですがこれが大変です。
サムネイルは、そのサムネイルの実画像ファイルとリンクしているのですが、今回の更新ですべてリンクが途絶えてしまったのです。
とりあえず1月中旬までに、サムネイルと実画像ファイルのリンク先の変更は終了しました。
でもこれは、源データの倉庫と同じ倉庫をもう一つ作っただけです。
管理ソフトの便利さはこれでは使えません。

②の機能は、例えばオシドリのベスト画像がほしいとき、過去のすべてのオシドリが一括して保管されている棚が作ってありますので、そこへ探しに行けば数百枚のオシドリが一度に検索できるのです。もちろん属性データも閲覧できるのでシーズンインの時は大いに参考になります。
オシドリのようにまとめて撮影できる場合はいいのですが、野山に比較的よくいる例えばモズなどは、厳選保存して一日分で数枚ですが、それが合計で数百枚保存されているのです。


このサムネイルのリンクの更新作業は、
①アイウエオ順に保存されているサムネイル、例えばアオアシシギを選びます。
②同一日に撮影された複数の画像を選択します。
③この画像の保存されていたリンク先を選択します。
④更新したい画像のリンク先を選択します。
⑤変更ボタンを押します。

この作業を延々と繰り返すのです。大変なのはわかっていたのですで、やめようかとも思いましたが、例えば年賀状で来年は「マミチャジナイ」にしようかと思えば、リンクしてあれば過去の「マミチャジナイ」が一辺に検索できるのです。

300枚の画像でも、数十枚ごとの保存では十回くらいの作業で1種リンク更新できますが、先ほど言いましたとおりモズのように数枚程度ごとの保存の場合はこの作業が数十回続けなければなりません。ブルーレイの被害が怖くなります。目もショボショボです。

本日は、風が強く一日家にいたのですが、まだあ行が終わりません。
年金データを入力していた派遣社員の方々の御苦労がしのばれます。

忘れてました、まだ別の作業が残ってます。
2011年秋までのサムネイルは保存してありましたのでこれまでの属性は救済されましたが、その後のサムネイルはリンクしましたが、属性はまだ全くつけておりません。この作業が終わらないと、②の作業の完了にはならないのです。だって種名をつけない限り、分類できないのですから。あ~あ。

いつになったら終わるやら、泣いています。
 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする