新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

127】4年まえの「シロエリオオハム」

2021-01-20 18:02:46 | コロナ関連
久しぶりにまたまたやってしまいました。下書き(公開しない)から完成(公開する)のポチをしなかったのです。ま、どっちにしても四年前の情報ですから、製造日を気にすることはないですか。
その記事は↓
昨日の「ウミアイサ♀」と同じ日の同じ漁港での撮影です。こちらが本命の初見でした。9時過ぎに現着、約1時間ほどいろいろな撮影をした後、10時半ごろから姿を見ることが出来ました。
結局それから2時間半ほど「シロエリオオハム」を撮影をして昼過ぎに帰路に就いたのでした。近くに住んでいればいろいろじっくり撮影するのですが、何せ現地まで電車とバスで2時間半はかかります。
それから4年、その後撮影できたのか野鳥を調べ切れておりません。では。

最初は港内に入ってきたところで見つけました。向こう側は作業小屋のあるところです。

港内を悠々と泳いでいます。


こんな様子が約2時間です、飽きてしまいました。私のいけないところです。始発の暖かい電車で帰りたくなってしまったのです。だって此処は吹きさらしの漁港ですよ。
明日はそのほかの鳥を紹介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

126】4年まえの「ウミアイサ♀」

2021-01-18 18:02:28 | コロナ関連
4年前の2017年1月18日のちいさな漁港の「ウミアイサ」の雌です。
快晴で空の青さが海面に写っています。かなり近くまで近寄っていました。





穏やかな晴れた漁港でした。こんな日がまた繰ればと願わずにはいられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日にはYouTube!!

2021-01-17 16:24:44 | コロナ関連
全く寒い日です。晴れていますが、とんでもないです。ネットの天気予報では当市では外気温現在6度だそうです。
そんな日曜日なのに、TVは全くつまらないです。コロナ過ですから冬のスポーツは全くありません。相撲はご存じの状態です。
で、つまらないTVの日はYouTubeを見たりしています。最近見つけて気に入っている
YouTubeをいくつか紹介します。思い出した順で、好きな順ではありません。

①(方言で歌ってみた)
雪の華/中島美香 (青森・南部弁)ジンジャー姉妹Ver.
雪の華は何度か聞いたことがありますがその程度です。でもこのジンジャー姉妹の歌は、心にしみる切ないような懐かしいようないい歌声です。
同時に紹介されていた、(南部弁カバー)登録者10000人記念も素敵です。元歌はそれほど興味がなかったのですが、こちらはいい。

②パプアニューギニアの単発小型機による航空輸送のYouTube画像です。パプアニューギニアの国内の小さな集落間を輸送する航空機のパイロットがその様子を飛行中中継しながら飛行する映像です。ジャングルの中に点在する未舗装のがたがた滑走路に離着陸します。当然管制塔もなく大都市のタワーと交信しながらの飛行です。機体の左翼と内部に4か所ぐらいに取り付けたゴープロの映像が紹介されています。航空機は小型ですが最新機のようで、機器が便利な機能を有しています。また、タブレットを携帯していて飛行中自分の飛行ルートや着陸地の高度や気圧などのアプリが入れてあり、機体の機器にデータを打ち込んだりしてジャングルの上空を単独で飛行していくのです。あ、機体の危機の中でMapが表示されるのですが、それが3次元でも表示され地上に道路もない場所では機外の地形比較することもできるのです。パプアニューギニアのジャングルの三次元データが装備されているのもびっくりです。
ただ一つだけ問題があります。パプアニューギニアの航空会社ですが登場するパイロットはたぶんは米国人です。彼が早口で番組中しゃべり続けるのです。航空用語が少しだけ想像がつく私でも、細部がわからずお手上げです。勿論地上波ジャングルです。不時着できませんから単独飛行では大変です。タイトル名は不明です。

③Cheka TV 「お年玉をケニア人従業員にあげてみた結果」   他多数の関連映像
ケニアでレストランなど3店舗?経営している大阪出身?の若い日本人の奮闘報告記です。異文化の国での店の経営の苦労が紹介されますが、日本に十年いたとかいうケニア人が経営陣にいるのが面白いです。日本式経営や従業員管理の方法が、同じようにケニアに進出している中国人や欧米人の経営との比較をケニア人がどんな風に感じているのか気になります。彼のアットホームな人間関係構築が現地人に受け入れらるのでしょうか。色々日本文化の紹介もやってます。

④ノースサッポロサファリの女性飼育担当者がライオンやクマにいろいろな餌をやってその反応を紹介しています。クマに大型のサケの切り身を与えると、皮を残してきれいに身を食べてしまうことやバクバク食べているのに骨をきれいに吐き出すことなどびっくりです。

こんな番組をストーブに当たりながら眺めている1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年前の働く翼

2021-01-16 17:10:58 | 航空機
5年前の働く翼です。先日のシメやジョウビタキと同じ日付です。5年まえですから、現在退役していないか確認しましたが、今も現役のようです。
この公園の真上を海自の航空機がよく通過するのです。それもど真上です。ですからめぼしい鳥がいないときはどうしてもレンズを上に向けてしまいます。では。


P-3C 5079



C-130R 9054
どちらも過去に詳細な解説をしておりますから解説は省略します。
これだけ真上ですと、かなりの迫力を感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

125】5年まえの「ジョウビタキ」

2021-01-14 18:02:45 | コロナ関連
久しぶりのいい天気、出かけたいけど国民としては自粛です。そんなことで食料の買い出しで自分をなだめた管理人です。
一昨日の「シメ」の続きの「ジョウビタキ」です。よく見かける鳥ですが、こんな鳥でさえ近頃は観ることができません。誰もいない野山で撮影してみようかな。
ジョウビタキの雌が一番好きと、よく書きますが雄は御覧の通りちょっと強めの衣装を着ています。シーズンインになりますと、かなり近くでも撮影を許してくれますよ。




近くで大きな目玉で覗いているのに、御覧の通り彼は平気です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年春から探していた物をやっと購入!!

2021-01-13 18:02:00 | 閑居閑語
久しぶりの晴天、食品の買い出しに大型スーパーまで出かけた管理人です。以前の半分くらいの人出でしょうか。地下の駐車場がガラガラでした。私外より地下の駐車場のほうが好きです。
さてそんなことより、昨年春ごろよりずっと探していた物を偶然見つけて購入出来たのです。まず当該商品名がわからず、形状を説明するのも何となく恥ずかしく、アマゾンでもどう形状を説明して検索するか迷っておりました。
先日大型スーパーの衣料品コーナーで似たようなものを見つけ店員に購入を希望したのですが、備品は販売できませんとあっさり断られました。じゃあどこかで売ってるのと聞いたところ、100均にでも売っているかもとのことでした。
で、隣のイオンのダイソーに行ってみたけど売っていません。あきらめていたのですが、本日いつものヨーカ堂に出かけたのですが、こちらのスーパーにもダイソーがあることを思い出して立ち寄りました。
(余談ですが、ヨーカ堂とイオンが並んでいるのですが、両方にダイソーが出店している不思議さがあります)

形からいっても多分棚の上にあるだろうと、手芸売り場とか軽衣料品のコーナーに行ってみるとありました。6、7体だったでしょうか。白と肌色が半々でした。値段がなんと600円です。ダイソーでは高額です。
最寄りの駅にもダイソーはあります。暇なときにうろついていますが気が付きませんでした。白は冷たいので肌色を購入しました。物はこれです。


大きさをお見せするため、チコちゃんの人形と、ついでにパラフィンハットをかぶせてみました。
何を作るかはまだ内緒です。昨年春からボチボチ作る準備を始めていました。型紙を作る必要がありウエスを丸めて塊を作ってみましたがうまくいきません。風船を膨らませて一応方型紙らしきものは作りましたが、自信がありません。
よく出かける里山の田んぼに、スズメ除けに美容室の払い下げの頭がたくさん並べられているのを思い出し、そんなようなものを探しておりましたのです。
3次元の仕上がりの型紙を作るのが難しいです。ぬいぐるみの型紙を検索してみましたが、もう一つでした。でやっとこれを見つけたのです。

さてこの品物の名称を紹介します。「発泡マネキンヘッド(リアル)」というそうです。さらにダイソーの商品なのにメイドインジャパンです。それも気に入りました。寸法は、高さ340mm、頭の廻りの大きさ530mmです。重さはタニタで85gでした。材質は発泡ポリエチレンです。
なんとか目的のものが完成した暁には紹介いたします。またまた自粛生活が始まります。コツコツ仕事します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

124】5年まえの「シメ」

2021-01-12 18:02:36 | コロナ関連
昼頃から雪が降るかもしれないとの予報でしたが、冷たい雨でした。同時刻で地元の天候を報告している人たちのデータではみぞれでしたが、当方では雨だったと報告した管理人です。しかし本当に寒いです。
ヤマシギの次の報告する鳥を探しておりましたが、5年前の2016年1月14日の「シメ」を報告します。
そういえば最近シメを撮影していません。比較的よく見かける鳥なのですが、それにあまり人を恐れない鳥なのですが、しばらく撮影しておりません。
本日のしめは、自宅から車で小一時間の小さな公園に居りました。目的は別にありましたが、そんな状況でたっぷり近くで撮影できました。では。



太い枝越しだったので私が気にならなかったのか。

地面に降りてからの、お馴染みのポーズです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

123】6年まえの「ヤマシギ」③

2021-01-10 17:17:13 | コロナ関連
本日は仕方がないので試しに自粛しておりました。一日小説を読んでおりましたが、やっぱりこれではいけません。寒くなければ明日は近所をうろうろしなければと思っている管理人です。
本日も「ヤマシギ」です。鳥撮の場合いつも考えることが二つあります。一つは、その鳥の生態や同定の資料として図鑑的に撮影すること。周囲の環境もできるだけ撮影できれば。二つ目は、芸術的といいますか絵画的にいい写真を撮ることでしょうか。いわゆるハスカワとかモミカワに代表される撮影です。朝もやの中の丹頂鶴なんかもいつか撮影したいです。でもノーマルタイヤでは無理のようです。
普段はなるべくならその種の代表的情報を伝えられるように撮影しようとしています。多分。
で、この日はヤマシギの頭の太い横縞を撮影したかったので。在庫を見ると結構撮影してましたのでどうぞ。




はっきり太い横縞があるでしょ。

ヤマシギは雌雄同色ですのでこの2羽が番かどうかわかりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

122】6年まえの「ヤマシギ」②

2021-01-09 17:17:58 | コロナ関連
本日は快晴、ガソリンを入れに行ったのですが、三連休の初日ですかGSは満車でした。買い物を済ませてから帰りに寄ったのですが、やはり満車です。一都三県は自粛のはずなのに、他県に行っても歓迎されないのに連休初日にガソリンを入れるのかと思いましたが、火曜日に雪らしいのでその対策かとも思いました管理人です。
さて四日前に証拠写真並みの「ヤマシギ」の画像をお見せしましたが、実はこんな写真しか撮影していなかったかしらと、いささか腑に落ちませんでした。
本日その後の日付をずらした野帳を調べておりますと、なんとその数日後何日かに渡ってしっかりしたヤマシギを撮影しておりました。先日の5日後の2016年1月13日です。何日かにわたって紹介いたします。




前回より少し手前に出てきてくれたので、はっきりした撮影が出来ました。
私の投稿は基本的に撮影順に紹介することにしておりますので、もっとはっきりヤマシギの特徴を同定できる写真はこの後投稿していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急宣言発出後のドラッグストアで

2021-01-08 18:02:00 | コロナ関連
朝のワイドショーでは、緊急宣言下、お店での混乱はそれほど起こっていないと言ってました。緊急宣言自体にこれまた慣れているのでしょうか。
夕方ふと思い立って、近くのドラッグストアに出かけてみました。普段から車の並んでいる駐車場もそれほど車は混んでいませんでした。
入り口のかごが積まれているところを通り、セール品の安売りのマスクの箱が段ボールに一杯なのを見ながら、あれれと思いながら入店しました。
商品を棚に並べている女店員に声を掛けました。
私『思いのほか混乱にはなっていませんね』
店員『そうですね。でも昨日は大変でした。家族連れで両手に商品を下げた人たちで混んでいました。棚から商品がなくなってました』
本日は普段通りです。コロナ関連の商品もいつものように山積みでした。
私『やっぱり、心配性の人たちが少しはいるのですね』
女店員『そうですね、でも今日は静かですよ』
私『去年のときはいろいろ考え工夫して、グッズを買ったんだけど使っていないものもたくさんあります』
女店員『そんなものですよ、私もあります』
私『アルコールティッシュのパッケージが売り切れていて、詰め替えだけを2つ買って、タッパーに詰めれば使えるかと考えたけど、結局使ってません』
薄めれば消毒になるということでエチルアルコールを一瓶購入しましたが、こちらは小さなスプレーボトルに8:2で薄めて持ち歩いています。

何かほかに今回は新しいことをと、アルコールのプッシュのボトルを1瓶購入しました。下駄箱の上に置いて帰宅後すぐに使うようにしたいと思っていましたから。これまでは洗面所でキレイキレイで手を洗うようにしていたのですが、その前に着替えてしまうことが多く問題視していました。
アルコールウエットティッシュのボトルも見つけましたが、中身が詰まっているわけで、アルコールスプレーを購入したのでそれでいくことにしました。
結局ほかに改めて買うものもなく、また食品も買いだめする必要もないのでそちらも止めて、小物をいくつか購入して帰りました。
企業も在庫が十分にあると告知しており、我々も多少は学習しておりますので、思ったほどの混乱は起きていないようです。
あ、それから、マスクですが、昨年1年間で数箱ぽつりポツリ購入しておりますので、追加の購入も止めました。
国民はそれなりに自営しているのです、リーダーといわれる皆さん、上手なかじ取りをお願いしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする