新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

「ツツドリ」②

2024-09-18 18:02:24 | コロナ関連

明日明後日とまた二日間出ずっぱりの日が続くので、本日は待機の日としました。

ツツドリの続きです。毛虫を食べるアップが登場します。苦手な方はご注意を。

私の持ちネタに「鳥になりたい」というのがあります。奥多摩の山の中で、周囲を見通せる尾根筋で、上昇気流に乗って山肌に沿ってゆっくり空を鳥のように飛べたら、と友人とよく話します。

ですがオチとして、食事として毛虫を食べなければならないならやっぱり鳥にはなりたくない。ということでまとまります。

ツツドリは桜の樹についている毛虫を好んで食べ、食べきってしまうと、別の桜の木々に移っていくのです。この時の情景をいつも思い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ツツドリ」①

2024-09-17 18:02:54 | コロナ関連

本日大型スーパーでお米を購入してしまいました。まだ米櫃に2キロ弱残ってましたので慌てる必要はないかと思ってました。が、大型スーパーで偶然お米売り場まで行ったら丁度棚にお米を積んでいるところでした。9月中旬精米となっていましたのでこれはと、「本日第1号の購入者」と勇んで購入したのですが、なんと精米日だけ見て産年度を見ていなかったのです。帰宅したら5年度産でした。備蓄米ですかね。値段が5キロで2,890円でしたからてっきり新米と思い込んでいました。帰宅してから知人から、「新米なら新米のラベルが貼ってあるはず」と笑われました。ま、まだ近くのお店にお米が届かない知人もいますので、ま、良しとしましょう。

ちょっと前の今頃、ツツドリの情報をやっと入手、駆け付けたのがこれです。当然初見でした。

赤色型です。この日はたっぷり撮影しましたので明日も。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヤマガラ」

2024-09-16 18:05:03 | コロナ関連

この季節の情景と言いますと、ヤマガラとエゴノキでしょうか。と思いついての在庫からのヤマガラとエゴノキです。

鈴なりのエゴノキの実です。

近くの森からヤマガラが交代で、エゴの実を取りに来ます。

エゴのみご咥えて運んでいくのは可愛いものです。数日で実が無くなってしまいます。果皮には毒がありますから、ヤマガラは器用に果皮を外して食べるのですが、人がいる駐車場なんかでは果皮のまま咥えて巣に運んでいきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オオハム」

2024-09-14 17:17:42 | コロナ関連

一昨日紹介した漁港に、その後現れたのが、「オオハム」です。名前が変わっているし、姿も特徴があり、飛来情報があったのですぐに駆け付けたのです。晩夏の青空のもととても撮影気分が高まる日でした。

港内にいたのは少しで、すぐに沖に出てしまいました。

この小さな漁港は、時々珍しい水鳥が飛来するのですが、ここ数年飛来情報がないのが残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな漁港での鳥たち①

2024-09-12 18:02:16 | コロナ関連

少し前の小さな漁港で見かけた鳥たちです。お目当ての鳥は見ることができたのですが、その前に漁港で見かけた鳥たちです。

チュウシャクシギ。白い球はオーブではなく波飛沫です。あははは。

岩場で魚を啄むトビです。周囲にはおこぼれを狙うトビが数羽いました。

港内のいけすにいたクロサギ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エリマキシギ」

2024-09-11 18:12:04 | コロナ関連

業者から送られてきたスマホのメールに添付された書類を、念のためPCに保管しておこうとこの数週間四苦八苦の毎日?でした。PCに転送するためにスマホの書類をダウンロードしたらどこに行ったか保管場所がわからないのです。ですからそのメールをPCに転送する際、書類を添付できないのです。半ばあきらめかけたころ、処理の保管場所を探す以前に書類自体を色々いじっていたら書類本体をそのまま転送できる仕掛けが付いていることに気が付きました。「なんということでしょう(ナレーションで)」メールに書類を添付してPCに送るのではなく、書類自体を転送できることに気が付いたのです。機能を理解したわけではありません、使い方がわかっただけです。でもそれで良しとしました。ですから皆様にわかり易く説明はできません。

数年前にかなり離れた田園地帯にエリマキシギが飛来したとの情報がありました。字名か小字名がわかりましたので、最寄りのバス停を探して歩いて辿り着きました。田圃の中でした。

シギチドリは全くよく似てます。初見のシギでしたので、とりあえず駆け付けた訳です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キジ」の若

2024-09-10 18:02:13 | コロナ関連

久しぶりに「カッ」と暑くなりましたね。なかなか秋にはならないでしょ。それよりも台風がいくつか並んでやってきそう。あ、それよりお米がありませんね。昨日中型のスーパーで少量の新米が入荷してました。5キロで3,000円弱の値段がついてました。買おうか迷いましたが米櫃にまだ半分在庫があるのでやめました。本日大型スーパーに行ってみましたが、こちらは依然としてお米の棚は空っぽでした。お米が主食に日本国でこんな現象が起こるなんてどこかがくるっているのでしょう。

数年前、広い水田地帯の端のJRの線路際にあった草原に、キジの若がいました。頭の羽が生えそろっていないので若だろうと思っているのですが。

見つけた時はこんな具合でした。

もう1羽いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑お見舞い

2024-09-09 18:02:23 | コロナ関連

先程通り雨が通過しました。気のせいか空気が少し冷たい感じがします。お湿りというのでしょうか。

いつも出掛ける里山で見かけた猫です。2級河川の川岸まで降りてみると、対岸の岩の上に猫がいました。じっとこちらを見ていました。在庫を探していて見かけたので、残暑見舞いのモデルになってもらいました。

この2級河川の上流に先日の宮ケ瀬ダムと石小屋ダムがあります。調整放流が実施されていれば、こんな穏やかな流れではありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チュウサギ」

2024-09-08 17:17:19 | コロナ関連

未明はとても寒くて目が覚めました。ベランダの隙間から霧雨が吹き込んでいる夢で目が覚めました。竹の茣蓙に裸でタオルケット1枚ですから、霧雨にびっくりしたのです。勿論夢でしたが。で、慌てて夏前に切る薄手の寝間着を出して着て寝たのですが、今度は暑くなって結局上着をぬいて寝る始末でした。どうなっているの。

少し前、電車で20分くらいのところにある田園地帯に出かけたことがあります。下車駅を2駅ほど先で下車。そこから田んぼの中を乗換駅までのんびり歩いて戻りました。その途中で見かけた「チュウサギ」の小さな群れでした。

ダイサギのように慌てて逃げることはしないで、適度な距離間で近くで遊んでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オオミズナギドリ」②

2024-09-07 17:19:16 | コロナ関連

9月も第1週が過ぎます。気がかりだった書類提出も終わり、定期の健康診断の時期になりました。さっそく朝から予約を取り始めました。まず内科では市の成人病検診といつもの胃カメラ、9月は半年に1回の眼底検査の月でこちらも早速予約しました。4か月に一度の歯科定期健診は前回終了後予約しておりますのでやはり10月になっております。いやはや。

残暑お見舞いではないですが、東京湾のオオミズナギドリをもう1日です。

金谷に渡った証として鋸山にある、日本寺の大仏さんです。

小魚を狙っての低空飛行です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする