(ヤフーニュース配信ITmediaNEWS2025年4月7日付「ETC障害、全ての料金所で応急復旧作業が完了 NEXCO中日本は精算時の振込手数料を負担へ」)
システム障害によって渋滞や事故も含め利用者に多大なる不便と迷惑をかけておきながら、そのために徴収できなかった料金を後払いで振り込めとか、振込手数料は利用者が負担しろとか、とてもサービスを提供する民間会社とは思えない高飛車な言い様に呆れました。
結局振込手数料はNEXCOが負担するようですが、そんなことは当たり前どころか、「本来ならご迷惑をおかけしました障害が起きてETCで支払えなかった料金は結構でございます」と、頭を下げるのがサービス業の感覚だと思います。
そもそも今日までの対応にサービス業という意識があるのか大いに疑問符が付きました。
オヤジとしてはこのトラブルに巻き込まれなくて良かった。。。
でも他人事じゃありません。
今やETCを使うのが当たり前のシクミになってますから、そのシステムが常に正常に作動することは道路会社の義務であり大前提です。
もし阪神高速で同じようなことが起こったら・・・
万が一払ってない奴は後払いしろなんてホザいた日には・・・関西人の反応は考えただけでゾッとしますゼ。
システム障害によって渋滞や事故も含め利用者に多大なる不便と迷惑をかけておきながら、そのために徴収できなかった料金を後払いで振り込めとか、振込手数料は利用者が負担しろとか、とてもサービスを提供する民間会社とは思えない高飛車な言い様に呆れました。
結局振込手数料はNEXCOが負担するようですが、そんなことは当たり前どころか、「本来ならご迷惑をおかけしました障害が起きてETCで支払えなかった料金は結構でございます」と、頭を下げるのがサービス業の感覚だと思います。
そもそも今日までの対応にサービス業という意識があるのか大いに疑問符が付きました。
オヤジとしてはこのトラブルに巻き込まれなくて良かった。。。
でも他人事じゃありません。
今やETCを使うのが当たり前のシクミになってますから、そのシステムが常に正常に作動することは道路会社の義務であり大前提です。
もし阪神高速で同じようなことが起こったら・・・
万が一払ってない奴は後払いしろなんてホザいた日には・・・関西人の反応は考えただけでゾッとしますゼ。
