ペンタックスK5とトレッキングに行こう その4 春日山原始林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d2/4664b07a365714630867e4125c69f18d.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e7/e4810cb700e2d462171073491bf2e308.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f5/902e15e165c2ab8423f5b7737f0bf274.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
紫陽花は殆ど終わりで、唯一、おかめという名の紫陽花がまだ咲き残っていました。花はハスとおかめだけ、これで500円とは高い。奈良のこの手の施設はコストパフォーマンスという感覚がまったくありません。さすが藤が咲いたら素晴らしそうです。だけど通年、何かと楽しめるように、もう少し配慮したらどうでしょうか。これでは、
京都だったらすぐ淘汰されてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/fadf926c7dec3eddc61d06a2a7c6636a.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
さて、春日山原始林の入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5d/51de3362be60b64650d2ba28ebf054e5.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
車も通れそうな(実際途中まで車が走っています)整備された道が続きます。山歩きの人はもちろん山道ランニングしている人も結構いました。 みんなのいこいの道のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/56da66a7f591fb2032714ad277ba0ab8.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
殆ど手をかけていない原始林ですから、見て美しいというよりは、なんといったらいいか、ようするに原始林です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2d/dcca6a09696beb35eef5f7fdd9c6229c.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/76/2069c7b031f8056d675e1c622a18bb0e.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/75/0f458fe46ff275963b0f7108f68b751a.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4d/81e45efe99343118bdd07c67ba9272b3.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a6/9b6af0535fc504ec1f7e054f008a4748.jpg)
ペンタックスK7 シグマ8-16mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1b/05475e404f2f8aee0b26e4bcddfba174.jpg)
ペンタックスK7 シグマ8-16mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/f48fb11be02c8f8512aa5e75889db4b8.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
細い脇道がところどころにありますが、立ち入り禁止になっています。マムシに注意という立札が立っています。禁止の表示を無視する不貞のやからを脅かすための立札と思っていたら、ひるまの日が照っている道にマムシが這っているではありませんか。私は足の数が少ないのも多い生き物もとっても好きではありません。 立札はちゃんと信じないといけません。
道の途中で、ものすごい蝉の声が聞こえてきました、もう何匹の蝉だかわかりません、数万か数十万か、とにかくそんじょそこらの蝉の声ではありません。さすが原始林です。
4.5kmくらい歩いて若草山の頂上に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ce/7c44969de651caef586b3fec46b1b06e.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
そうです、ここから奈良の街が一望できるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f9/5c8d9efa27bc213c0137ae1134479405.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/24/fb8e916d70e4ff7497c172da8b04e9c1.jpg)
ペンタックスK7 シグマ8-16mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/9d6041986665032d65758147215e88cc.jpg)
ペンタックスK7 シグマ8-16mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e8/31038a0ed9ddda9ebb6cc4b4b5c69b40.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b1/9d48129cbbb5ae071272b1b08e262350.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm
春日山の原始林が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d5/ca25930cfb69d6e3067bebceeaa272ec.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1b/446cf11185ff80648cff1044131a1433.jpg)
ペンタックスK7 シグマ8-16mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/68c2f1009d78cc0fcd5215754e66801f.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d2/4664b07a365714630867e4125c69f18d.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e7/e4810cb700e2d462171073491bf2e308.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f5/902e15e165c2ab8423f5b7737f0bf274.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
紫陽花は殆ど終わりで、唯一、おかめという名の紫陽花がまだ咲き残っていました。花はハスとおかめだけ、これで500円とは高い。奈良のこの手の施設はコストパフォーマンスという感覚がまったくありません。さすが藤が咲いたら素晴らしそうです。だけど通年、何かと楽しめるように、もう少し配慮したらどうでしょうか。これでは、
京都だったらすぐ淘汰されてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/fadf926c7dec3eddc61d06a2a7c6636a.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
さて、春日山原始林の入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5d/51de3362be60b64650d2ba28ebf054e5.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
車も通れそうな(実際途中まで車が走っています)整備された道が続きます。山歩きの人はもちろん山道ランニングしている人も結構いました。 みんなのいこいの道のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/56da66a7f591fb2032714ad277ba0ab8.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
殆ど手をかけていない原始林ですから、見て美しいというよりは、なんといったらいいか、ようするに原始林です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2d/dcca6a09696beb35eef5f7fdd9c6229c.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/76/2069c7b031f8056d675e1c622a18bb0e.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/75/0f458fe46ff275963b0f7108f68b751a.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4d/81e45efe99343118bdd07c67ba9272b3.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a6/9b6af0535fc504ec1f7e054f008a4748.jpg)
ペンタックスK7 シグマ8-16mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1b/05475e404f2f8aee0b26e4bcddfba174.jpg)
ペンタックスK7 シグマ8-16mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/f48fb11be02c8f8512aa5e75889db4b8.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
細い脇道がところどころにありますが、立ち入り禁止になっています。マムシに注意という立札が立っています。禁止の表示を無視する不貞のやからを脅かすための立札と思っていたら、ひるまの日が照っている道にマムシが這っているではありませんか。私は足の数が少ないのも多い生き物もとっても好きではありません。 立札はちゃんと信じないといけません。
道の途中で、ものすごい蝉の声が聞こえてきました、もう何匹の蝉だかわかりません、数万か数十万か、とにかくそんじょそこらの蝉の声ではありません。さすが原始林です。
4.5kmくらい歩いて若草山の頂上に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ce/7c44969de651caef586b3fec46b1b06e.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
そうです、ここから奈良の街が一望できるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f9/5c8d9efa27bc213c0137ae1134479405.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックス18-135mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/24/fb8e916d70e4ff7497c172da8b04e9c1.jpg)
ペンタックスK7 シグマ8-16mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/9d6041986665032d65758147215e88cc.jpg)
ペンタックスK7 シグマ8-16mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e8/31038a0ed9ddda9ebb6cc4b4b5c69b40.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b1/9d48129cbbb5ae071272b1b08e262350.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm
春日山の原始林が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d5/ca25930cfb69d6e3067bebceeaa272ec.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1b/446cf11185ff80648cff1044131a1433.jpg)
ペンタックスK7 シグマ8-16mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/68c2f1009d78cc0fcd5215754e66801f.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm