都民の森 (ペンタックスK5で森を撮る) その4(最終回)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6f/352daf1b40b884ca64d62cccf8a32caf.jpg)
ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited
かおりの路も最後に近づくと、巨木が多くなります。K20Dをペンタックス43mm limitedに換えます。 いつも最後にこのレンズに換えるのですが、いつも予想よりいい写真が撮れるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/45/d99a4bb402b69b72162f1edc1d6b5148.jpg)
ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4a/6ce10d91fe616b7a1a0660881dacb6d5.jpg)
ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5d/8bca8ddaab0a019342216b503ef7b39c.jpg)
ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/a53bcad27bb1815b637ca30e1a798b7c.jpg)
ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/23/668afe99004b2cf3a8ae978819de2925.jpg)
ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4a/45f99dcae64aae514a0a911cfeea3421.jpg)
ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/2c7acde2f8458448c3dc8288d82bb772.jpg)
ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f7/07bc67adb5281bcc29c4e93632646549.jpg)
ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/a73da5ab7c412f5f17db963b98e20c4c.jpg)
ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/5c70f1f54857f9e1679e5200428d7a81.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/21/917942ee442ee749f3f8156d1e597c25.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a7/6cd96e1d02f1511a3c6e624eee94e172.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm
標高1043m 東京で一番お空の近いレストランというキャッチフレーズの<トチの実> 。 ここのマイタケ天ぷらがどかっとのっている迫力のマイタケ丼はたいへん魅力ですけど、我々は、山菜ソバ、マイタケ天ぷら、味噌田楽、ノンアルコールビールで質素にお昼とする。バス停にいったら、バスが出たばかり。次のバスまで一時間あるので、コップ酒を暖めてもらって、トチの実せんべいをつまみに一杯やる。
どうでしょう、森が撮れたでしょうか? この撮影でペンタックスK5が使えるカメラであることがわかりました。ペンタックスDA200mmの魅力もありますが、K5の絵は綺麗です。昼間の森といえども、暗い被写体が結構あって、手持ち撮影のために、ISO1600まで上げて、撮影している場合が結構あります。高感度に強いK5だからこれができるのです。いいカメラです。興味ある方は安心して買ってください。
これでおしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6f/352daf1b40b884ca64d62cccf8a32caf.jpg)
ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited
かおりの路も最後に近づくと、巨木が多くなります。K20Dをペンタックス43mm limitedに換えます。 いつも最後にこのレンズに換えるのですが、いつも予想よりいい写真が撮れるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/45/d99a4bb402b69b72162f1edc1d6b5148.jpg)
ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4a/6ce10d91fe616b7a1a0660881dacb6d5.jpg)
ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5d/8bca8ddaab0a019342216b503ef7b39c.jpg)
ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/a53bcad27bb1815b637ca30e1a798b7c.jpg)
ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/23/668afe99004b2cf3a8ae978819de2925.jpg)
ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4a/45f99dcae64aae514a0a911cfeea3421.jpg)
ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/2c7acde2f8458448c3dc8288d82bb772.jpg)
ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f7/07bc67adb5281bcc29c4e93632646549.jpg)
ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/a73da5ab7c412f5f17db963b98e20c4c.jpg)
ペンタックスK20D ペンタックス43mm limited
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/5c70f1f54857f9e1679e5200428d7a81.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/21/917942ee442ee749f3f8156d1e597c25.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a7/6cd96e1d02f1511a3c6e624eee94e172.jpg)
ペンタックスK5 ペンタックスDA200mm
標高1043m 東京で一番お空の近いレストランというキャッチフレーズの<トチの実> 。 ここのマイタケ天ぷらがどかっとのっている迫力のマイタケ丼はたいへん魅力ですけど、我々は、山菜ソバ、マイタケ天ぷら、味噌田楽、ノンアルコールビールで質素にお昼とする。バス停にいったら、バスが出たばかり。次のバスまで一時間あるので、コップ酒を暖めてもらって、トチの実せんべいをつまみに一杯やる。
どうでしょう、森が撮れたでしょうか? この撮影でペンタックスK5が使えるカメラであることがわかりました。ペンタックスDA200mmの魅力もありますが、K5の絵は綺麗です。昼間の森といえども、暗い被写体が結構あって、手持ち撮影のために、ISO1600まで上げて、撮影している場合が結構あります。高感度に強いK5だからこれができるのです。いいカメラです。興味ある方は安心して買ってください。
これでおしまい。