小さな旅、大きな旅の写真物語(Virtual trips/travels)

京都や東京を本拠地として、自然の中や町を歩きながら、撮った写真をどんどん掲載します。いっしょに歩いているように。

Sony alpha7RIIとレンズ達 その7 Cosina/Zeiss Planar 100mm macro F2.0

2016-08-09 20:06:51 | 日記
Sony alpha7RIIとレンズ達 その7 Cosina/Zeiss Planar 100mm macro F2.0

2016-8-7

以下 Sony alpha7RII + Cosina/Zeiss Planar 100mm macro F2.0
全体的には、やはりCosina/Zeiss Planar 100mm macro F2.0は神レンズと思います。 しかし、接近が一歩足りません。APS-Cの時は実質150mmになるのでOKだったのですが、フルサイズではマクロ撮影の迫力がでません。以下のツリガネニンジンはトリミング拡大しています。解像は卓越しているので、トリミング拡大すれば迫ってきますが、撮影時に、撮っている本人が迫力を感じながら撮らなければリアリティーがでません。この点Contax/Zeiss Planar 100mm macro F2.8の優位点となります。なんとかCosina/Zeiss Planar 100mm macro F2.0をさらに接近戦に持ち込む方法を考えなくては。
ダブルレンズアダプターでクローズ・フォーカスでも効果はあまりない。接写リングを使うしかないようです。


ひょうたん池

パープルフリンジ発生が見えます。


コバギボウシ


コバギボウシ

この辺の絵柄はCosina/Zeiss Planar 100mm macro F2.0の恐るべき力を感じるのです。




ツユクサ




ツリガネニンジン


ツリガネニンジン


ツリガネニンジン

特に変わった絵柄がみられることはありませんが、こういう時にふとこのレンズの恐ろしさを感じるのです。


ツリガネニンジン


ツリガネニンジン


フシグロセンノウ

自然教育園はフシグロセンノウのシーズンに入りました。

冷房の部屋にずっと閉じこもっていると、外に出ると目がクラクラする。そこで30℃超え真昼間に自然教育園ウォーキングに2日間挑戦。いい感じに30℃超えに順応。しかし、今度は冷房27℃が寒くてしょうがない。困ったもんだ。
しかしながら、昨日今日(8/8, 9)、連日、37℃超で、いくら何でも自然教育園ウォーキング撮影は無理だよ。 おかげで、連日器作り4時間も格闘。しかし、撮影はこれからどうしようか??  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Sony alpha7RIIとレンズ達 ... | トップ | Sony alpha7RIIとレンズ達 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事