小さな旅、大きな旅の写真物語(Virtual trips/travels)

京都や東京を本拠地として、自然の中や町を歩きながら、撮った写真をどんどん掲載します。いっしょに歩いているように。

自然教育園日記 その11

2015-01-25 20:24:05 | 日記
自然教育園日記 その11

2015-1-25

今日の羽ばたき


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII メジロ


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII メジロ


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII メジロ


Olympus OM-D E-M1 + Olympus 75-300mmII ヒヨドリ


今日のユキワリイチゲ

Olympus OM-D E-M1 + Olympus 60mm macro


Sony alpha7R + Zeiss Planar 100mm macro


Sony alpha7R + Zeiss Planar 100mm macro


Sony alpha7R + Zeiss touit 12mm


Sony alpha7R + Zeiss touit 12mm

今日の風景

Sony alpha7R + Zeiss touit 12mm

機材について
1、花撮りには、エーディテクノ5型CL5585H液晶モニターはやはり便利。つけっぱなしで1.5時間くらい撮影しているうちにバッテリーが無くなってしまいました。ON-OFFをこまめにやるか、予備バッテリーが必要です。
2、羽ばたき撮りには、Olympus 75-300mmIIのズームは便利。鳥の飛び出すスピードを考慮して、焦点距離を選択、動きの速いジロなぞ写角を広く撮ることが必要。 鳥撮りには実質600mmまで必要と考えるのが妥当という結論。これより望遠では鳥をファインダーで捉えるのが難しくなるので、常用はできない。
3、ガスレンジの跳ね汚れ防止アルミつい立350円で銀レフ板の代わりとしようとしたが、結局日光をさえぎって、影を作ることに使われたにすぎなかった。対象が遠くて近付けないからしょうがない。状況が適切であるなら、アルミつい立350円で十分と思います。
4、Olympus 60mm macro (実質120mm) はまずまずのデビュー、それなりに使えるでしょう。Zeiss tout 12mm (実質18mm) がそれなりに活躍。
5、倶楽部の方はニコン一眼レフやレンズが軽量化されたことが話題の中心。ミラーレスに移行した連中は、これだけ軽いなら、もう一度ニコン一眼レフに戻ろうかとマジに考えているようです。当方はまたニコンさんコロコロ変えている、ニコン・ユーザーは振り回されてお金がますますかかることになる。でも、お金持ちはドンドンか買えばいいのです。買う価値のある物が存在することは幸せなことです。当方にとって、ミラーレスは色々なマウントのレンズが使えるというメリットにはまっているわけで、お金はレンズにどんどん投入されることになるのです。Olympus 300mm Proは当分発売にならんでしょうから、 次なるターゲットはSony/Zeiss FE16-35mmでしょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然教育園日記 その10 | トップ | 自然教育園日記 その12 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事