小さな旅、大きな旅の写真物語(Virtual trips/travels)

京都や東京を本拠地として、自然の中や町を歩きながら、撮った写真をどんどん掲載します。いっしょに歩いているように。

ピアニッシモからフォルテ ~その2 コスモス編-2~

2015-10-06 19:50:49 | 日記
ピアニッシモからフォルテ ~その2 コスモス編-2~

今日はうまい写真を撮るのが目的ではなくて、コスモスという花をよく見て、花の持つ魅力をすこしでも多く発見しようというのが目的です。このように、対象を細密に何度も見てゆくことを、ピアニッシモからフォルテという言葉で表しています。
  いままで、陶芸で当方が使った花は、一番最初がコスモス、次がハス、シャガ、ユリ、ダリアと続きます。当方にはコスモスは太陽に透ける花びらの陰影が魅力なのです。


Sony α7RII + Sony FE90mm macro


Sony α7RII + Sony FE90mm macro


Sony α7RII + Sony FE90mm macro


Sony α7RII + Sony FE90mm macro


Sony α7RII + Sony FE90mm macro

このあたりまでは三脚を使って、厳密に花のディテールのサンプリングを行っています。
以下は三脚無しで、構図中心に撮影。


Sony α7RII + Sony FE90mm macro


Sony α7RII + Sony FE90mm macro


Sony α7RII + Sony FE90mm macro


Sony α7RII + Sony FE90mm macro


Sony α7RII + Leitz Tele-Elmar 135mm

ほぼ同じ場面ですが、色が変化したのがわかりますか? これが典型的な日本好みの色と西洋好みの色の違いと思うのです。この色がLeitzに魅かれる所以です。


Sony α7RII + Leitz Tele-Elmar 135mm


Sony α7RII + Leitz Tele-Elmar 135mm


Sony α7RII + Zeiss Distagon18mm ZM + フォクトレンダーclose focus adaptor

もう一度Zeiss Distagon18mm ZMを試してみました。やはり、ディテールが少々荒っぽい印象がぬぐえません。 しかし、このレンズはコンパクトなので、ダメ押しに一本レンズを増やす時に選択してしまいます。Zeiss Distagon 21mm ZFですとドカッときますから、これがメインの時でないと持ちだすのはつらい。


Sony α7RII + Zeiss Distagon18mm ZM + フォクトレンダーclose focus adaptor


Sony α7RII + Zeiss Distagon18mm ZM + フォクトレンダーclose focus adaptor


Sony α7RII + Zeiss Distagon18mm ZM + フォクトレンダーclose focus adaptor


Sony α7RII + Zeiss Distagon18mm ZM + フォクトレンダーclose focus adaptor


Sony α7RII + Zeiss Distagon18mm ZM + フォクトレンダーclose focus adaptor


Sony α7RII + Zeiss Distagon18mm ZM + フォクトレンダーclose focus adaptor


Sony α7RII + フォクトレンダーNokton 50mm F1.5 + フォクトレンダーclose focus adaptor

Noktonはボケをねらうので、手持ちで焦点を合わせるのはとっても厳しい。近寄れないので、さらに苦しい展開となりますが、そのボケ味は一味違った絵をつります。


Sony α7RII + フォクトレンダーNokton 50mm F1.5 + フォクトレンダーclose focus adaptor


Sony α7RII + フォクトレンダーNokton 50mm F1.5 + フォクトレンダーclose focus adaptor




Sony α7RII + Sony FE90mm macro

帰り際にSony FE90mm macroで3枚。


Sony α7RII + Sony FE90mm macro


Sony α7RII + Sony FE90mm macro

また、明日







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピアニッシモからフォルテ ... | トップ | ピアニッシモからフォルテ ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事