小さな旅、大きな旅の写真物語(Virtual trips/travels)

京都や東京を本拠地として、自然の中や町を歩きながら、撮った写真をどんどん掲載します。いっしょに歩いているように。

自然教育園日記 その215 実験9 フジノン45mmの力

2021-11-19 22:31:57 | 写真日記
自然教育園日記 その215 実験9 フジノン45mmの力
2021-11-13

今日はFujifilm GFX100S + GF45mm F2.8
900g + 490g=1.39kg



このレンズは実質35mmくらいでしょうから、常用レンズ。旅行では間違いなく活躍します。しかし、自然教育園では殆ど使いませんでした。広角や望遠を使って、真ん中を外さないと個性的絵は撮れないと思い込んでいました。 実験ついでに真ん中もやってみようと45mmを持ち出しました。
前述のようにラウンド2では思い切ったことをやろうと決心した直後の45mm。撮影はラウンド1で撮ったものですから、いつも通りの撮影でしたが、思い切って切り出してみました。とても面白い絵が出来ました。
もともとしっかりした1億画素の絵ですから、どこを切り出しても使えます。これはFujifilm GFX100S + GF45mm F2.8の生み出す新しい写真の撮り方になる、これこそ新しい視点だと思うのです。大きな画面の一部を切り出し拡大して、全く新しい絵を作ることが出来るのです。1つの絵の中に無数の絵が存在している。これは革命だ。

















へたに、広角や望遠をつかうより軽い45mm一本でジャンジャン撮って、あとで絵を作る。これこそGFX100S革命だ、頑張って追いかけよう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然教育園日記 その214 <... | トップ | 自然教育園日記 その216 実... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

写真日記」カテゴリの最新記事