大きな変化 その1
2015-3-4
ここのところ、当方の寄って立つ基本的環境の激変が起きています。当方が望みながら、最後の決断が出来ないでぐずぐずしていたことが、一挙にあるべき方向へ向かい始めました。この転換は自分で決めたと言うより外的要因なのですが、きっとまた、あの上賀茂神社の神さまが、<ぐずぐずするなこのボケ>といって、当方を蹴っ飛ばしたと有り難く受け止めております。上賀茂神社の神さまには本当にいつもお世話になっています。
1)ある事情で、延期されていた、これまで運営してきたベンチャーの清算活動が再開して、今月中には終了する見通しであること。これにともない、次なるベンチャー、LifeSeq株式会社の充実路線を本格的に推進することが出来るようになるであろう。
2)次なるベンチャー、LifeSeq株式会社の本格的推進を妨げてきた、ある組織での3年にわたる週3日の仕事が無くなり、大幅に自由な時間が増加する方向に向かっている。
これにともなって、次々に今後の行動計画が浮かんできます。
1)LifeSeq株式会社をどうするかは、もう少し実態が見えてきた時にお話ししましょう。
Lifeとは生命、生活、人生という3つの意味があると誰かがいっていたので、ノートに書きとめておきました。まずは現在もやっているライフサイエンス事業の充実からですが、さらなる発展形として、この3つに関連するいくつかの事業を頭に描いています。
2)当方の陶芸にある方向が見えてきました。以下の作品は、皆さんにはつまらない作品と思うかもしれませんが、当方には何か手ごたえのある方向をつかんだ気がするのです。このフォルムは<自然において皆さんが見ているのに見ていない自然>から来ています。陶芸にかけるエネルギーを倍にして、のめり込んでみよう。
3)当方にとって、写真とは、<自然において皆さんが見ているのに見ていない自然>を発見することです。この発見は、写真の展示会で発表しますが、これは単なる、発見の報告にすぎません。この発見を手掛かりに、皆さんの生活を豊かにする、一歩踏み込んだ形にすること、現在は陶芸作品を作り上げてゆくことが目的なのです。
4)これに伴ってカメラ機材にも大きな変化が起きました。とうとうFujifilm Xマウント機材を全て売り払って、ソニーα7Sを購入したのです。総計約20万円の売買です。持ち出しはほぼ0円。
目的を2手に分けて、それぞれの方向でベストな布陣をとったのです。このため、APS-C、Fujifilm Xマウント機材は2手の中間に位置するために、使う頻度が極めて少なく、新しい布陣のために結局、資金源にされました。本当はとっても悲しんでいるのです。お金さえ潤沢なら、残しておきたいのです。 宮仕えを終了すると、固定的収入はなくなり、ベンチャーでは無限大のマイナスからプラスの可能性が生まれますが、その分安定性が消えてしまいます。当分、浪費はできません。
これでマウントが2種に統一され、すっきりしました。ソニーα7R/Sは主としてMF/単焦点/オールドレンズを中心に、マイクロフォーザーズはAF/ズームを中心にレンズを配置します。ソニーα7Rやマイクロフォーサーズが2台ずつあるのは、出先で一台が故障しても対応できることと、広角と望遠の2種のレンズをそれぞれに割り当てて、現場でのレンズ交換の頻度を下げるためで、出来るだけ同じカメラとします。当方なりに考え抜いた布陣です。みなさんの参考になりますでしょうか?
<自然において皆さんが見ているのに見ていない自然>を発見することの中で、絵作りとは自然から色と形を切り出すことです。例えば、微細な物を拡大(マクロ撮影)したり、斬新な構図や組み合わせを見つけたり、 スローシャッターやボケで実像を変化させたり、 目に見えない暗いシーンを映し出したりすることです。 動き物撮りとは高速シャッターや望遠レンズで肉眼ではとらえにくい色や形を切り出すことです。
ミラーレスになってから、レンズを中心軸として、カメラを付け換えてゆくという、一眼レフとは逆方向をとっています。レンズの布陣についてはその2で述べます。
Panasonic Lumix GH4 Olympus 75-300mmII 超高速連写30枚/sec
Panasonic Lumix GH4 Olympus 75-300mmII 超高速連写30枚/sec
Panasonic Lumix GH4 Olympus 75-300mmII
この組み合わせに、次第に慣れてきました。この組み合わせの画質は予想よりずっといいです。Olympus マイクロフォサーズレンズは素性がよく、Olympus OM-D E-M1よりPanasonic Lumix GH4の方がそれを生かすことが出来るのではないかと思い始めています。
2015-3-4
ここのところ、当方の寄って立つ基本的環境の激変が起きています。当方が望みながら、最後の決断が出来ないでぐずぐずしていたことが、一挙にあるべき方向へ向かい始めました。この転換は自分で決めたと言うより外的要因なのですが、きっとまた、あの上賀茂神社の神さまが、<ぐずぐずするなこのボケ>といって、当方を蹴っ飛ばしたと有り難く受け止めております。上賀茂神社の神さまには本当にいつもお世話になっています。
1)ある事情で、延期されていた、これまで運営してきたベンチャーの清算活動が再開して、今月中には終了する見通しであること。これにともない、次なるベンチャー、LifeSeq株式会社の充実路線を本格的に推進することが出来るようになるであろう。
2)次なるベンチャー、LifeSeq株式会社の本格的推進を妨げてきた、ある組織での3年にわたる週3日の仕事が無くなり、大幅に自由な時間が増加する方向に向かっている。
これにともなって、次々に今後の行動計画が浮かんできます。
1)LifeSeq株式会社をどうするかは、もう少し実態が見えてきた時にお話ししましょう。
Lifeとは生命、生活、人生という3つの意味があると誰かがいっていたので、ノートに書きとめておきました。まずは現在もやっているライフサイエンス事業の充実からですが、さらなる発展形として、この3つに関連するいくつかの事業を頭に描いています。
2)当方の陶芸にある方向が見えてきました。以下の作品は、皆さんにはつまらない作品と思うかもしれませんが、当方には何か手ごたえのある方向をつかんだ気がするのです。このフォルムは<自然において皆さんが見ているのに見ていない自然>から来ています。陶芸にかけるエネルギーを倍にして、のめり込んでみよう。
3)当方にとって、写真とは、<自然において皆さんが見ているのに見ていない自然>を発見することです。この発見は、写真の展示会で発表しますが、これは単なる、発見の報告にすぎません。この発見を手掛かりに、皆さんの生活を豊かにする、一歩踏み込んだ形にすること、現在は陶芸作品を作り上げてゆくことが目的なのです。
4)これに伴ってカメラ機材にも大きな変化が起きました。とうとうFujifilm Xマウント機材を全て売り払って、ソニーα7Sを購入したのです。総計約20万円の売買です。持ち出しはほぼ0円。
目的を2手に分けて、それぞれの方向でベストな布陣をとったのです。このため、APS-C、Fujifilm Xマウント機材は2手の中間に位置するために、使う頻度が極めて少なく、新しい布陣のために結局、資金源にされました。本当はとっても悲しんでいるのです。お金さえ潤沢なら、残しておきたいのです。 宮仕えを終了すると、固定的収入はなくなり、ベンチャーでは無限大のマイナスからプラスの可能性が生まれますが、その分安定性が消えてしまいます。当分、浪費はできません。
これでマウントが2種に統一され、すっきりしました。ソニーα7R/Sは主としてMF/単焦点/オールドレンズを中心に、マイクロフォーザーズはAF/ズームを中心にレンズを配置します。ソニーα7Rやマイクロフォーサーズが2台ずつあるのは、出先で一台が故障しても対応できることと、広角と望遠の2種のレンズをそれぞれに割り当てて、現場でのレンズ交換の頻度を下げるためで、出来るだけ同じカメラとします。当方なりに考え抜いた布陣です。みなさんの参考になりますでしょうか?
<自然において皆さんが見ているのに見ていない自然>を発見することの中で、絵作りとは自然から色と形を切り出すことです。例えば、微細な物を拡大(マクロ撮影)したり、斬新な構図や組み合わせを見つけたり、 スローシャッターやボケで実像を変化させたり、 目に見えない暗いシーンを映し出したりすることです。 動き物撮りとは高速シャッターや望遠レンズで肉眼ではとらえにくい色や形を切り出すことです。
ミラーレスになってから、レンズを中心軸として、カメラを付け換えてゆくという、一眼レフとは逆方向をとっています。レンズの布陣についてはその2で述べます。
Panasonic Lumix GH4 Olympus 75-300mmII 超高速連写30枚/sec
Panasonic Lumix GH4 Olympus 75-300mmII 超高速連写30枚/sec
Panasonic Lumix GH4 Olympus 75-300mmII
この組み合わせに、次第に慣れてきました。この組み合わせの画質は予想よりずっといいです。Olympus マイクロフォサーズレンズは素性がよく、Olympus OM-D E-M1よりPanasonic Lumix GH4の方がそれを生かすことが出来るのではないかと思い始めています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます