俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

青鷺

2021-07-24 | 俳句・夏・動物





青鷺の真つ直ぐ翔り川の上




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



サギ科の鳥。







日本のサギ類の中では最も大型。







青灰色だが翼を開くと黒色の風切り羽が目立つ。







水辺や干潟に下りて、魚や小動物を捕食する。

水辺などで塑像のように動かないこともある。







青鷺が川の上を上流に向かって真っすぐに飛んできた。

目の前を大きく羽ばたいて去って行った。






青鷺の大き羽ばたき眼前を




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽鳧(かる)の子

2021-07-18 | 俳句・夏・動物




親につき軽鳧の子岩を越えにけり




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



軽鴨は五月頃産卵し、二十四日ほどで卵はかえる。







雛は黄褐色の綿羽に覆われている。







声は真鴨に似ている。







親鳥のあとについて歩いたり、泳ぐ姿は、微笑ましくて

可愛い。







軽鴨の親が川の中の岩を越えて行くと、七羽の子たちは

あとについて次々と岩を越えて行った。






軽鳧の子の泳ぐや親に先んじて




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄漿蜻蛉(おはぐろとんぼ)

2021-07-15 | 俳句・夏・動物




おはぐろや雨に濡れつつ葉に止まり




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



カワトンボ科の蜻蛉。







本州以南に分布し、七~九月頃に平地の水辺で

普通に見られる。







腹部が普通の蜻蛉より細長く、雄は金緑色、雌は

黒褐色。







翅はいずれも黒色で、静止のときは直立させる。







雨が降っていた。

その中を鉄漿蜻蛉がふらふらと飛んできて葉に

止まった。






瀬音より飛びて鉄漿蜻蛉かな




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-07-11 | 俳句・夏・動物




川中の岩に佇む鵜のゐたり




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



ウ科の水鳥の総称。







黒や緑黒色の羽毛に覆われ、嘴が長い。







潜水が巧みでよく魚を捕らえる。

翼を広げて日に干すのも特徴。







川鵜、海鵜、姫鵜などがある。

鵜飼に使われるのは海鵜。







川の中の岩に川鵜が一羽じっと佇んでいた。






底に影落として泳ぐ川鵜かな




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翡翠(かわせみ)

2021-06-16 | 俳句・夏・動物




翡翠の魚捕る刹那待ちゐたり




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



カワセミ科の鳥の総称。







雀より大きく、腹部が赤褐色、背面は瑠璃色で、翡翠

(ひすい)の玉に似てきわめて美しい。







嘴が長く、渓流や沼地沿いの木の枝から魚を狙い、

見つけると矢のような速さで急降下して捕らえる。







飛翔は直線的で、飛びながら「ティーッ」と鳴く。







翡翠が川の中の木の枝に止まっていた。

魚を捕る一瞬をいつかいつかと期待しながら待って

いた。

すると、川に飛び込むや否や小魚を咥えて元の枝に

戻った。






並びをり翡翠狙ふカメラマン




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする