俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

矢車草

2010-05-20 | 俳句・夏・植物


矢車草旅の始めの寺にきて

ヨーロッパ原産のキク科の一~二年草。五月~六月、茎の上部が枝分かれして、菊に似た花をつける。花の色は青、青紫のほか、白、赤、桃色などがある。ユキノシタ科のヤグルマソウとは別。佐賀県の柳川に行った。先ず、16世紀に建立された福巌寺という由緒ある寺にある知人の親戚の墓を訪ねた。その墓のそばに矢車草が色とりどりに咲いていた。この墓地には檀一雄の墓もあった。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ







福巌寺


檀一雄の墓

すぐに揺る矢車草に風吹けば


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする