俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

冬田

2017-12-03 | 俳句・冬・地理




  備中高松城
水攻めの築堤跡の冬田かな



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



稲を刈ったあとの荒涼とした田をいう。




蛙(かわず)ケ鼻築堤跡



天正10年(1582)、中国の役の主戦場となり、秀吉は備中

高松城を黒田官兵衛の策により水攻めを行った。

その際に設けられた築堤の一部が今も残っていた。







この辺り一帯が水没した所。







水没区域図によると、かなり広大な地域が水没し、城が

孤立させたれたことがわかる。







水攻めにあった所は大部分冬田となっていた。




ごうやぶ遺跡(城主清水宗治公自刃後、後を追って家臣らが
互いに刺し違えて殉死した所)


殉死とふ悲話の残れる冬田かな



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする