goo blog サービス終了のお知らせ 

俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

風船葛

2022-08-31 | 俳句・秋・植物

 

 

風のなき風船葛吹いてみぬ

 

 

 

 

 

 

ムクロジ科の蔓性多年草。

熱帯に広く分布し、日本では一年草として栽培。

 

 

 

 

 

 

細く長い茎を伸ばし、巻きひげの先を何にでも絡ませて成長する。

 

 

 

 

 

 

七月頃、白色の小花をつけ、秋に次々と若草色の風船に似た実を垂れ下がってつける。

 

 

 

 

 

 

歩いていると、風船葛がたくさん垂れているところがあった。

丁度、風がなかったので、吹いて揺らしてみた。

 

 

 

 

 

雨雫つけて風船かづらかな

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする