俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

飛燕草

2024-05-21 | 俳句・夏・植物

 

 

日の差せば彩散りばめて飛燕草

 

 

 

 

 

 

キンポウゲ科の二年草。

南ヨーロッパ原産。

デルフィニウムの一種。

 

 

 

 

 

 

初夏、直径三センチほどの小花を茎頂に総状につける。

花弁状の蕚に距があり、その形から飛燕が連想され、この名がある。

 

 

 

 

 

 

花色は青、青紫、淡紅、白など。

別名、千鳥草。

 

 

 

 

 

 

雲っていたが、日が差してきた。

飛燕草が彩を散りばめたように、様々な色に輝いていた。

 

 

 

 

 

カンツォーネ聴きたくなりぬ飛燕草

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 定家葛 | トップ | 馬鈴薯(じゃがいも)の花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふたこぶ山)
2024-05-22 19:00:45
飛燕草・・こちらのお花も初めて見ます。
自然に咲いて居るのでしょうか? 色んなお花が咲いておりますね。パソコンに小さな蜘蛛が・・お花に止まっています。カンツォーネ聴きたくなりぬ飛燕草
(・∀・)イイネ!!  
 
返信する
ふたこぶ山さん (819maker)
2024-05-23 02:01:37
飛燕草は南ヨーロッパ原産で、日本には明治初期に渡来し、観賞用の草花として植えられました。
園芸種ですので、自然には咲いておりません。
拙句を御鑑賞くださり、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

俳句・夏・植物」カテゴリの最新記事