俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

春の樹

2018-02-18 | 俳句・春・植物




肌白き篠懸の木も春の樹に



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



冬の枯木に対して、春になると木立も明るい日差しを受け、

葉や花の芽を持つようになり、生き生きとしてくる。




モミジバスズカケノキ



春の樹に倚りて想へり近未来




アメリカスズカケノキ



春の樹の下にてひとを思ひけり




ケヤキ



春の樹を見上げて生る旅心







春林を抜けて茶室のありにけり






夕日受くれば春の樹のシルエット



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の水

2018-02-17 | 俳句・春・地理




春水に寄れば屈託晴れにけり



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



春は雨や雪解けなどで、河川や湖沼などの水嵩が増す。







冬涸れのあとだけに、豊かな水に眩しさを感じる。







「水の春」という季語は、水の美しい春をたたえていう言葉

である。







広々とした春の水に近寄ると、胸がすっとして屈託もなくな

った。






春の水流れ見せずに流れをり



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の日

2018-02-16 | 俳句・春・時候




大いなる春日を享けて長屋門



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



春の太陽のことを指し、また春の一日のこともいう。







太陽の日差しとしてはうららかで明るく、一日としては暖かく

のどかである。







俳句ではそのどちらの意で用いられているか明白なことも

あるが、いずれとも決めかねる場合も多い。







登りたる丘や春日のまぶしくて







学生のマラソン来るよ春日影






春の日をベンチに語るふたりかな



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金縷梅

2018-02-15 | 俳句・春・植物




金縷梅やベンチに深く腰掛けて



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



マンサク科の落葉小高木。

山野に自生するが、観賞用としても植栽される。







早春、葉に先立って黄色い線状のねじれた四弁花を枝いっ

ぱいにつける。







黄色い金縷梅が日に映えて咲いていた。

近くのベンチに深く腰掛けて、暖かい日差しを浴びながら眺

めた。






まんさくに佇む背(せな)や日を享けて



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインの日

2018-02-14 | 俳句・春・人事




バレンタインデーの料理のスペアリブ



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



ローマの司教聖バレンタインが殉教した二月十四日を愛の

日と定めたもの。

ローマ神話と結びつき、恋人同士が贈物を交わす日になっ

た。

女性から男性にチョコレートを添えて愛の告白をするという

習慣は日本だけという。

義理チョコなどという言葉も生まれたが、最近は自分にチョ

コレートを買う女性も増えたそうである。







バレンタインの日、チョコレートを貰ったからというわけでは

ないが、夕食にスペアリブのオレンジマーマレード煮を作っ

た。






赤ワインを開けたるバレンタインの日



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする