俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

鬼百合

2021-07-21 | 俳句・夏・植物




群生の鬼百合あれば寄り道す




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



ユリ科の多年草。







野原や田の畦に自生する。







夏、茎頂付近に赤黄色で内側に黒紫色の斑点のある

花を数個から二十個内外下向きにつける。







葉腋に黒紫色の珠芽をつける。







空き地に鬼百合が群生しているのが見えた。

ちょっと寄り道をして見に行った。






鬼百合や二つ並びてランドセル




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青無花果

2021-07-20 | 俳句・夏・植物




運動部青無花果の前走り




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



無花果はクワ科の落葉小高木。







栽培果樹としては世界最古の歴史を有する。







果実の成熟は年二回で夏果、秋果がある。

夏果は前年についた幼果が越冬して夏熟するもので、

その熟する前の青い卵形の実が青無花果である。







実の表面にはつやがあり、引き締まっている。







川沿いの道端に青無花果が生っていた。

その前を、放課後の運動部の男子が走っていた。






青無花果川への道についと出て




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラジオラス

2021-07-19 | 俳句・夏・植物




グラジオラス人影のなき菜園に




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



アヤメ科の多年草。







南アフリカ原産。

日本には明治初年に渡来した。







多くの園芸品種があり、切り花としても用いられる。







六~7月頃、剣状の葉の間から花茎を伸ばし、漏斗状の

六弁花を横向きに多数つける。







菜園の手前にグラジオラスが咲いていた。

菜園には人影は見られなかった。






なぜか野にグラジオラスの二三本




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽鳧(かる)の子

2021-07-18 | 俳句・夏・動物




親につき軽鳧の子岩を越えにけり




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



軽鴨は五月頃産卵し、二十四日ほどで卵はかえる。







雛は黄褐色の綿羽に覆われている。







声は真鴨に似ている。







親鳥のあとについて歩いたり、泳ぐ姿は、微笑ましくて

可愛い。







軽鴨の親が川の中の岩を越えて行くと、七羽の子たちは

あとについて次々と岩を越えて行った。






軽鳧の子の泳ぐや親に先んじて




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水遊

2021-07-17 | 俳句・夏・人事




歓声を上げ川中の水遊び




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング



河川や海の水辺、庭先などで水を使って遊ぶことをいう。







水の掛け合いをする単純なものから、水鉄砲やホースを

使って遊ぶこともある。







今は庭先でビニール製の小型プールなどを使っての遊び

も増えてきた。







一人遊びに限らない。







歩いていると歓声が聞えた。

川を見ると子供たちが川に入って水遊びをしていた。






水遊び夕日に誰も黒き子に




にほんブログ村


俳句・短歌ランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする