本の整理というものは難しいものの1つのようです。
収納スペースが不足した場合はもちろんですが、だいたい、本の大きさや種類はいろいろあり過ぎだと思いません?収拾が付きませんよねぇ(・_"・)
それに、2度と開かない本が置いてあったとしたら、スペースがムダな気がして仕方ありません。本の収納について調べてみたら、本と本棚自体をインテリアにするなんていうアイディアもありましたが、そんな余裕はありまへんです。
さて、それはさておき、私が長年使っている木製の本棚は、下の3段はA4判サイズが入る高さですが、上の2段はB5判程度の本しか収納できません。
A4判のファイルケースで物を整理している私としては、A4判の棚を増やしたいところ。
というわけで、上の棚を移動させることにしました。
と言っても、もともとが可動式の棚ではないので、高さを調節しつつ、ドリルでネジ用の横穴を開けて無理やり移動です。
何とかできました。一番上の列にA4判のファイルが収納できるようになりました。
2番目の棚は、ちょうどカセットテープが縦に入るほどの隙間になりましたが、小物入れでも置いて、小さな収納スペースにでもするのが良さそうです。そのために2段目にする方が扱い易くなると思ったのです。
実は、いま少し困ってます(-。"-)
A4のファイルケース(やや厚めサイズ)が、お店から無くなってしまったのです。今や私が行く数箇所の100円ショップの全てのお店で売られていません。
これでは、物の整理に支障が出てしまいます。100じゃなくても良いので、どこかで同じ製品を売ってないかしらん?
困っ棚(たな) (-▽-)г