goo blog サービス終了のお知らせ 

かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

靴の補修

2006年03月16日 | 日記・エッセイ・コラム

茶色い革靴の先が擦れて色落ちしてしまいました(-。-)

Mae1 Mae2

なんとかならないかな~と思いつつ、おなじみハンズの靴補修コーナーを見てみると、やっぱりありますよね、こういうのが。

Hoshuuzai

でも、靴の色って微妙に違いますから、どの染料を選んだら良いのか迷います。
自動車だったら、車種と色に合わせた補修剤が売ってるのでいいんですけどね。

ま、そうも言ってられないので、写真の物を履いていた靴の色と比較しながら「これかな?」(o ̄∀ ̄)ノ”という具合に選んで試してみることにしました。

どうでしょう?少しは目立たなくなったようです。でもイマイチかな。。。

Ato1 Ato2

この染料は、絵の具みたいに簡単に使えました。

う~ん、もしかしたらアクリル絵の具でも良かったのでは?
先にそれを実験してみるべきだったと反省です(-"-;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの紙飛行機

2006年03月12日 | 過去の産物

この紙飛行機、カッコイイと思いませんか?

2hidari 34yoko2 34ura2

これは、正方形の折り紙1枚でできています。

小学校5,6年生の頃、紙飛行機に凝ったことがあり、その頃に買った紙飛行機の折り方の本にこの作品がありました。

デルタ翼で、垂直尾翼と車輪を思わせる脚もあり、美しいフォルムでありながらちゃんと飛ぶのです。今までで一番気に入っている紙飛行機というわけです。

その折り紙の本にはたくさんの紙飛行機が紹介されていましたが、この作品は表紙にもなっていましたから、作者の自信作だったのかもしれません。

ちなみにこの写真の飛行機は、ブログのために久しぶりに折ってみました。
カテゴリは「過去の産物」ですが、できたてをお届けしました(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子鈴虫

2006年03月10日 | 過去の産物

鈴虫の音色を発生する装置(市販の製作キット)です。

Suzumushi1 Suzumushi2

「りりりぃぃぃん♪りりりぃぃぃん♪」・・・「りりりぃぃぃん♪・・・」と適度に間を置いて鳴ります。

電子工作では、材料を集めて自分の形に工作するのが好きでしたので、製作キットはあまり手にしなかったのですが、この”鈴虫”は本物そっくりの音色で気に入ってました。

近所の人が「鈴虫飼っているんですか?」と間違えたほどです(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極のあんぱん

2006年03月08日 | 日記・エッセイ・コラム

会社の同僚が「こんなのがあるよ~」と買ってきてくれました。

なんと、その名は”究極のあんぱん”です。

Anpan2 Anpan3 Anpan4

十勝産厳選小豆使用 158円(税込み)

味は「うまかったぁ~!」です(^¬^)ジュルル

何がうまいかというと、やっぱり”あん”が風味も量もたっぷりで、それでいながら甘すぎないところですね。

「サンクスのオリジナル商品として、1996年1月に登場した」と書いてありました。

これを食べたらブログの”いいあん(案)”も浮かぶかって?・・・いえいえ、”そんなに甘くない”ですよ。

おあとがよろしいようで<(_ _)>゛こればっかし

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いプチトマト

2006年03月06日 | 日記・エッセイ・コラム

知りませんでした~”黄色いプチトマト”っていうのがあるんですねぇ(゜_゜;)

先日、近くのスーパーで見つけました。価格はどちらも同じです。

Tomato1 Tomato2

いつもの赤いプチトマトを一緒に買って、食べ比べをすることにしました。

「う~む、ちょっと黄色い方が甘みがある。」(-_-)゛

・・・なんて、同じ赤いプチトマトでも甘いのや酸っぱいのがあるのと同程度の差でしたから、特別に味に何かある訳では無さそうです。
でも、どうして黄色いトマトが出てきたんでしょう?料理を飾るためでしょうか。。。

これで”青いトマト”があれば信号機だな~
ん?”青いトマト”って、熟してないトマトをそう呼びますよね(´・ω・`)

黄色いトマトはいざ知らず。トマトは緑色から赤く熟すに従って「リコピン」
が大幅に増加し、食物繊維やビタミンC、Eなどの成分も増えるそうです。

トマトの世界では”赤が勧め”のようですね。おあとがよろしいようで<(_ _)>゛

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする