2012年6月29日(金) 23:50-0:00までNHKの番組NHK 時論公論
エネルギー基本計画「エネルギーの将来像 国民の選択は」を視聴しました。
内容について概略紹介します。
データ源はすべて平成24年6月29日に開催されたエネルギー・環境会議が発表
したエネルギー・環境に関する選択肢によります。
政策戦略室のHPにPDF資料が公表されています。(アドレスは下記)
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120629/20120629_1.pdf
当日の解説はNHKの解説委員の嶋津八生氏(エネルギー担当)です。
提示されたパネルを基本に若干の注記を加えて紹介します。

上のパネルはエネルギー・環境会議が示した3つの選択肢です。
選択肢①は2030年に原子力ゼロシナリオです。②は原子力15シナリオ
③は原子力20~25シナリオです。

上のパネルは2030年時点の電源構成比を示したもので、2010年時点の電力消費量
1.1兆KWhを2030年には省エネ、人口減などで1.0兆KWhにするものです。
現行のエネルギー基本計画では1.2兆KWh

上のパネルは再生可能エネルギーで最もポピュラーな太陽光発電と風力発電
の2030年までの導入量を示したもので2030年の太陽光発電で、ゼロシナリオでは
720億KWh(13.7兆円の投資) 15シナリオ&20~25シナリオでは670億KWh
(12兆円の投資)。2010年の現状は38億KWh。
風力発電では現状(2010)43億KWhを2030年にゼロシナリオで900億KWh
(13.4兆円+5.2兆円)15シナリオ&20~25シナリオでは660億KWh(13.4兆円)
900億KWhとするためには最大規模のウィンドファームを610箇所に設置する必要
があり東京都の面積の2.2倍が必要。

上のパネルは風力発電の適地は北海道と東北地方の北西部の1部でさらに
送電網の建設に1.2兆円必要との試算が示されています。

上の表は2030年における各選択肢の電力コスト増の割合を示したもので。
ゼロシナリオが選択された場合、2倍近くの電力料金となる試算が示されています。

2020年の温室効果ガスの削減率は 選択肢①で0~-7% 選択肢②で-9%
選択肢③で-10~-11%で政府は掲げている目標-25%の達成への道のりは
厳しい。
ゼロシナリオ 脱原発
15%シナリオ 40年経過の老朽化原発の廃炉
20-25%シナリオ 新たな原発の建設も必要
8月末までに新エネルギー政策が世論調査、パブリックコメントを経て決定される
予定である。
個人的な意見としては選択肢②の15%シナリオが妥当と考えます。
小生の関連Blog
2011年の再生可能エネルギーへの投資 世界で20兆円を越す
神戸市 下水汚泥に豊富に含まれるリンを高効率で回収する技術を開発、平成25年から本格的な事業化
電源別発電コスト
神戸製鋼が温泉の廃温水利用のバイナリー発電装置を初受注
テレビ朝日 奇跡の地球物語 別府温泉地球エネルギーの恵みを視聴して
エネルギー基本計画「エネルギーの将来像 国民の選択は」を視聴しました。
内容について概略紹介します。
データ源はすべて平成24年6月29日に開催されたエネルギー・環境会議が発表
したエネルギー・環境に関する選択肢によります。
政策戦略室のHPにPDF資料が公表されています。(アドレスは下記)
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120629/20120629_1.pdf
当日の解説はNHKの解説委員の嶋津八生氏(エネルギー担当)です。
提示されたパネルを基本に若干の注記を加えて紹介します。

上のパネルはエネルギー・環境会議が示した3つの選択肢です。
選択肢①は2030年に原子力ゼロシナリオです。②は原子力15シナリオ
③は原子力20~25シナリオです。

上のパネルは2030年時点の電源構成比を示したもので、2010年時点の電力消費量
1.1兆KWhを2030年には省エネ、人口減などで1.0兆KWhにするものです。
現行のエネルギー基本計画では1.2兆KWh

上のパネルは再生可能エネルギーで最もポピュラーな太陽光発電と風力発電
の2030年までの導入量を示したもので2030年の太陽光発電で、ゼロシナリオでは
720億KWh(13.7兆円の投資) 15シナリオ&20~25シナリオでは670億KWh
(12兆円の投資)。2010年の現状は38億KWh。
風力発電では現状(2010)43億KWhを2030年にゼロシナリオで900億KWh
(13.4兆円+5.2兆円)15シナリオ&20~25シナリオでは660億KWh(13.4兆円)
900億KWhとするためには最大規模のウィンドファームを610箇所に設置する必要
があり東京都の面積の2.2倍が必要。

上のパネルは風力発電の適地は北海道と東北地方の北西部の1部でさらに
送電網の建設に1.2兆円必要との試算が示されています。

上の表は2030年における各選択肢の電力コスト増の割合を示したもので。
ゼロシナリオが選択された場合、2倍近くの電力料金となる試算が示されています。

2020年の温室効果ガスの削減率は 選択肢①で0~-7% 選択肢②で-9%
選択肢③で-10~-11%で政府は掲げている目標-25%の達成への道のりは
厳しい。
ゼロシナリオ 脱原発
15%シナリオ 40年経過の老朽化原発の廃炉
20-25%シナリオ 新たな原発の建設も必要
8月末までに新エネルギー政策が世論調査、パブリックコメントを経て決定される
予定である。
個人的な意見としては選択肢②の15%シナリオが妥当と考えます。
小生の関連Blog
2011年の再生可能エネルギーへの投資 世界で20兆円を越す
神戸市 下水汚泥に豊富に含まれるリンを高効率で回収する技術を開発、平成25年から本格的な事業化
電源別発電コスト
神戸製鋼が温泉の廃温水利用のバイナリー発電装置を初受注
テレビ朝日 奇跡の地球物語 別府温泉地球エネルギーの恵みを視聴して