姫路 船場城西・城南地区の散策シリーズの第17回として2022年10月3日に
訪問した光専寺の写真を紹介します。
訪問した光専寺の写真を紹介します。
第3回 船場川船繋ぎ岩
第4回 炭屋橋(船入川之跡)
第5回 材木町 歳徳寺
第6回 千姫像と船場八景③梅雨松夜雨
第7回 高瀬舟碑
第9回 西国街道碑
第10回 高田神社
第11回 車門跡
第12回 埋門跡
第13回 白鷺橋と2号線の拡幅記念碑
第14回 吉本一郎氏の彫刻作品「やすらぎ」
第15回 景福寺
第16回 見星寺
光専寺の基本情報
住所:姫路市龍野町3-19-1 TEL:079-298-1363
宗派:浄土真宗大谷派 御本尊:阿弥陀如来
所在地のGoo地図を添付しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/98/a2ee0de0565d1faa7cfe6f615e694f48.jpg)
上の写真は境内の本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7f/1b9d5ced5889f54220e48dd4e70034e0.jpg)
上の写真は西国街道に面した山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/82/996793362a0540e8a7b66271730ea988.jpg)
上の写真は現地説明版の光専寺
説明板の解説文には次のように記述されています。
「真宗大谷派の寺で、西方から姫路城下に出てくる時の立ち寄り寺として栄えました」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます