チョイさんの沖縄日記

辺野古や高江の問題等に関する日々の備忘録
 

名護市の天然記念物・大浦川のマングローブ林をカヌーで散策

2014年06月06日 | 沖縄日記・辺野古

  6月5日(木)朝から辺野古へ。大浦川の河口でカヌーに乗った。

 満潮を待ち、マングローブ林に向かう。ここのマングローブ林は名護市の天然記念物に指定されており、素晴らしい。

 マングローブ林の中。地面にはオヒルギの新芽が伸びている。所々に、オキナワアナジャコが作った「ジャコ塚」がある。これだけ大きい「ジャコ塚」は珍しいそうだ。

                   (干潮時のマングローブ林)

 オヒルギの花実。中央の茶色い種子(胎生種子)が落ちて地面に刺さり、そのまま根付くという。

 マングローブの林を回った後、そのまま大浦湾を瀬嵩までカヌーを漕いだ。沖合には、防衛局の作業船(生物調査?)が数隻見えている。まもなく海底ボーリング調査やブイ設置が始まれば、カヌー部隊も出動する。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高江・ヘリパッド工事---いよ... | トップ | 辺野古沖水面の立入制限強化... »
最新の画像もっと見る

沖縄日記・辺野古」カテゴリの最新記事