に、でも結局はなっちゃった。実は、個人事業なら小さい事業で法人格ならでかい事業という区分は別にない。社員山ほど、利益山ほどだけど個人事業って会社もあるし、一人株式会社だって今は普通にある。だから企業規模とかで法人格を取るかどうか、と決める必要性はないんじゃないかな。
個人事業のメリットは
1)経理がシンプルでやりやすい。簿記3級くらいあればなんとかなる。自分の場合は、青色申告65万控除というのを、自力でやっている。今は、経理ソフトだアプリだなんて沢山あるし、国税庁のサイトで簡単に決算のまとめができちゃうから、ますます便利になった。
2)起こすのも潰すのも比較的簡単。
3)自分を守る仕組みをあれこれフレキシブルに設計できる。
とまあ、仕切り屋に向いたシステム、といえる。一々こういう事を考えて設計して、隙なくやっていくのがめんどくさい、という人にはそもそも独立なんか全く向いていない。
いわゆる「サラリーマン」と言われる、会社勤めの皆様は、なにかというと自営業は色々ごまかしてうまい汁吸ってるんだろう、と思い込んでる場合が多いように思うが、実際には「ありえヘン世界」でございます。会社勤めの場合は、すべてお仕着せではあるけど年金も社会保険も最高レベルの奴に勝手に加入することになるし、その手続きも会社が勝手にやってくれるし、税金だって会社が肩代わりしてあれこれやってくれる。こんな甘やかされてる国は日本だけじゃないかな。
この仕組みは本当に変だ。サラリーマン諸氏がその件について何も言わない=だらしがないんだ、と思うんだけど、税務って、元来個人VS国のお話で、会社なんか何の関係もないはずなのに、会社単位で納税ってどうしてなんだ???そのせいで、会社になんもかんも報告しなくちゃならない、事について、嫌だと思わないんだから、不思議だ。家族構成の変遷・家を買った・副業・病気・全部会社に申告する仕組み=プライバシーを会社に掴まれちゃう、気味悪くないの??会社なんざ、仕事して給料もらうだけの契約関係なのが普通だと思うのに。会社側も嫌にならないのか?いい年した連中の税務なんか肩代わりさせられる、バカバカしいと思わないのかなあ、そんなもん、自分でやんなさい、とならないのは、そうしろ、という決まりになっているからなんだけど。
この決まりにはうんざりしている。一人でも雇用したら、この件に振り回されるんだもの。なんでやってやらなくちゃならんのだ?それだけじゃない、知りたくもないスタッフのプライバシーまで知らなくちゃならない。嫌なんですよ。
企業が正社員を減らしているのは、この辺の業務を棚上げしたい、というのもあるんじゃないかと思っている。だよねえ、大昔、中卒の、要はお子さん方がわらわらと集団就職、なんて頃なら税務を会社が肩代わりせざるを得なかった、んでしょうけど。今や、99.9%以上が大卒か、高卒か、あるいは中途の社会人。税務くらい自分でできて当たり前の連中ばっかり、なのに。
国税庁はマイナンバーカードと税務をくっつけてEタックスなる仕組みを作ってくれた。これで自己申告制になるかなあと期待してるんですけどね。少なくとも、自分が人を雇うことについては、「税務は自分で勝手にやってください。資料はあげるから」というシステムに変更される、のが条件なんです。なーんか、ちっともそうなりそうもないんですけどね。
個人事業のメリットは
1)経理がシンプルでやりやすい。簿記3級くらいあればなんとかなる。自分の場合は、青色申告65万控除というのを、自力でやっている。今は、経理ソフトだアプリだなんて沢山あるし、国税庁のサイトで簡単に決算のまとめができちゃうから、ますます便利になった。
2)起こすのも潰すのも比較的簡単。
3)自分を守る仕組みをあれこれフレキシブルに設計できる。
とまあ、仕切り屋に向いたシステム、といえる。一々こういう事を考えて設計して、隙なくやっていくのがめんどくさい、という人にはそもそも独立なんか全く向いていない。
いわゆる「サラリーマン」と言われる、会社勤めの皆様は、なにかというと自営業は色々ごまかしてうまい汁吸ってるんだろう、と思い込んでる場合が多いように思うが、実際には「ありえヘン世界」でございます。会社勤めの場合は、すべてお仕着せではあるけど年金も社会保険も最高レベルの奴に勝手に加入することになるし、その手続きも会社が勝手にやってくれるし、税金だって会社が肩代わりしてあれこれやってくれる。こんな甘やかされてる国は日本だけじゃないかな。
この仕組みは本当に変だ。サラリーマン諸氏がその件について何も言わない=だらしがないんだ、と思うんだけど、税務って、元来個人VS国のお話で、会社なんか何の関係もないはずなのに、会社単位で納税ってどうしてなんだ???そのせいで、会社になんもかんも報告しなくちゃならない、事について、嫌だと思わないんだから、不思議だ。家族構成の変遷・家を買った・副業・病気・全部会社に申告する仕組み=プライバシーを会社に掴まれちゃう、気味悪くないの??会社なんざ、仕事して給料もらうだけの契約関係なのが普通だと思うのに。会社側も嫌にならないのか?いい年した連中の税務なんか肩代わりさせられる、バカバカしいと思わないのかなあ、そんなもん、自分でやんなさい、とならないのは、そうしろ、という決まりになっているからなんだけど。
この決まりにはうんざりしている。一人でも雇用したら、この件に振り回されるんだもの。なんでやってやらなくちゃならんのだ?それだけじゃない、知りたくもないスタッフのプライバシーまで知らなくちゃならない。嫌なんですよ。
企業が正社員を減らしているのは、この辺の業務を棚上げしたい、というのもあるんじゃないかと思っている。だよねえ、大昔、中卒の、要はお子さん方がわらわらと集団就職、なんて頃なら税務を会社が肩代わりせざるを得なかった、んでしょうけど。今や、99.9%以上が大卒か、高卒か、あるいは中途の社会人。税務くらい自分でできて当たり前の連中ばっかり、なのに。
国税庁はマイナンバーカードと税務をくっつけてEタックスなる仕組みを作ってくれた。これで自己申告制になるかなあと期待してるんですけどね。少なくとも、自分が人を雇うことについては、「税務は自分で勝手にやってください。資料はあげるから」というシステムに変更される、のが条件なんです。なーんか、ちっともそうなりそうもないんですけどね。