に行く。風呂掃除がめんどーくさくなっちゃって。久しぶりだなあ。
この銭湯、行くたびに微妙にシステムが変わっている。今回は、入湯料を売る券売機がなくなっていた。レジで直接現金を払って利用するシステムに変更か。あーその方が結局面倒が少なくなるし、ミスも少なくなるかも。
入ってみたら、今度は「親子で学ぶ、銭湯の利用ルールツアー」みたいな企画がポスターに。「お子様の入湯料は無料です」とある。なるほど、そうやって、きちんとしたルールを身につけてもらって、事故の防止&優良顧客に教育、という事でしょうか。一緒に貼ってあったポスターにルール内容が書いてあるので、思わず覗き込んで読んでしまった。考えてみれば、自分も、子供の頃に銭湯の入り方なんか教わった覚えなし。いささか心配になりまして。
あーヤレヤレ、なんとか「可」って感じでしたね。よかった~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
そのポスターによると、年に数回、子供が走った挙句に転倒して救急車、という事があるらしい。どーして親は手をつながないんかなあ、と思うんだけど・・・・・。でもなー、広いとこでついつい興奮するのも、まあ分かる。危険過ぎるんだがなあ。だから、ちゃんとルールを学んで守りましょう、正しいよね。
それにしても、最近は大人が全く子供の規範になってない事が多いよなあ。なんでなんだろうか?
この銭湯、行くたびに微妙にシステムが変わっている。今回は、入湯料を売る券売機がなくなっていた。レジで直接現金を払って利用するシステムに変更か。あーその方が結局面倒が少なくなるし、ミスも少なくなるかも。
入ってみたら、今度は「親子で学ぶ、銭湯の利用ルールツアー」みたいな企画がポスターに。「お子様の入湯料は無料です」とある。なるほど、そうやって、きちんとしたルールを身につけてもらって、事故の防止&優良顧客に教育、という事でしょうか。一緒に貼ってあったポスターにルール内容が書いてあるので、思わず覗き込んで読んでしまった。考えてみれば、自分も、子供の頃に銭湯の入り方なんか教わった覚えなし。いささか心配になりまして。
あーヤレヤレ、なんとか「可」って感じでしたね。よかった~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
そのポスターによると、年に数回、子供が走った挙句に転倒して救急車、という事があるらしい。どーして親は手をつながないんかなあ、と思うんだけど・・・・・。でもなー、広いとこでついつい興奮するのも、まあ分かる。危険過ぎるんだがなあ。だから、ちゃんとルールを学んで守りましょう、正しいよね。
それにしても、最近は大人が全く子供の規範になってない事が多いよなあ。なんでなんだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます