なんとなくクラシテル

獣医という仕事をしている人間の生活の例の一。
ほとんどが(多分)しょーもない話。

農水省

2020年04月21日 | 

が、おかしなYOUTUBEチャンネルを始めた。ボスなので(獣医師免許は、農林水産大臣が署名して発行します)、やってることは一応チェックしてるんだけども、今までの官公庁チャンネルの中でも、ヘンだ~~。外務省の「ゴルゴ13」も面白かったけど。

 今は、こんな事をお願いしております。

 給食に回ってた牛乳の消費量って、相当な量だったんでしょうね。牛については、生き物だから、簡単に生産調整なんかできない。これについて、皆さん、牛から自動的に牛乳が採れてるんじゃないかと勝手な誤解をしている人が多そうなので、実際は、という話を。

子牛が生まれますオスだったら肉、メスだったら乳牛候補なんとか育ってくれたら(最低1年以上)妊娠してもらいます10か月後に、無事に生んでくれて、母体が元気でいてくれたらやっとこさ、牛乳を生産してくれるようになる。

 自動的に絞れるはずない、という話。貴重なもの、の筈なんですけどね。

 あと、牛乳悪役説。根拠なし。定期的に立ち上ってくる下らない話の一つだと思うんだ。これがホントなら、酪農家は全員短命ですよ。バカらしい。

 ということで、こうなるとやっぱ、牛乳レシピですわねえ。YOUTUBE最強、と思うのは、ここんとこ、レシピ動画を見る人がどんどん増えているそうなので。皆さんヒマだから料理に走るんだろーなー。でも実際、特にお菓子関係は、例えば「もったりするまで」泡立てるってどういうこと?とかが動画だとズバと分かるからいいですよね。

で、乳製品でこりゃいいなあと思ったのは「水切りヨーグルト」。これを使ったレシピ動画がこちら。

わーおいしそ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 14兆円 | トップ | 近所 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事