本・石田千 「もじ笑う」

2015-03-05 20:04:53 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

もじ笑う

 内容(「BOOK」データベースより)
日常のさまざまな出来事をみつめ、活字や町の看板がほほえむ瞬間を描き出す。書道雑誌『墨』の好評連載に書き下ろしを加えた待望の書籍化。


               

お久しぶり・・・素敵な文章・・・好き

芳名帖
そういえば最近は、お買い物メモくらいしか字を書かないような・・・
子供達が学校に行っているときまでは、書類やら何やで確かに字は書いていた・・・
自分の名前はカード支払いの時には書いている。
「署名は、この世に生まれたひとが、等しく授かり、生涯つづけていく創作だった」

休日の晩
おかずを買いに行くお店で、店の奥さんがちょっとしたときに、赤いマジックでマカロニ100と書いた。食べながら眺めていたら100という数字のめでたさに、捨てるのが惜しくなりそこだけ破いて、壁に貼り付けたって・・・

夏の手紙
「このごろは、がんばっているひとはもうがんばれないのだから、がんばれとはいわないほうがいいというのが、思いやりとなっている」
人からがんばれといわれたことはあまりないけれど、人には言っちゃう・・・そうなのね。気をつけようか。

御気持ち
演歌は嫌いだけれど、民謡は好きだな~・・・

以前、一度だけいただいたお手紙が、よくあるお手本どおりの字だったことがある。印刷?って思ったけれど違った。
お友達の字はすぐわかる。お名前見なくても誰だかわかる。だから好き。
みんながおんなじ字を書いたらつまらない。
字にヘタなんてあるのだろうか?顔や姿が違うように字だって違っていないとつまんなーい!
ってことは、最近わかったこと。


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

北海道 上士幌町へ・・・

2015-03-05 07:27:48 | 2015 北海道 帯広・釧路の旅


とかち帯広空港からレンタカーで上士幌町を目指します。

上士幌町はふるさと納税をしたところ、お品と町の案内が送られてきて、わっ、すっごい!何これ!なんて感動し、見てみたいっ!



そんなわけで、やってきました。

途中で見つけた橋梁



見たかったのはこちら・・・
「タウシュベツ川に架かるタウシュベツ川橋梁(通称めがね橋)は糠平湖の水かさが増える6月頃から湖面に沈み始め、10月頃には湖底に沈みます。水かさが減る1月頃から凍結した湖面に再び姿を現すため、幻の橋といわれています。」
上士幌町ホームページより



ツアーに入って歩くのではなくて、展望台からの眺めを楽しもうと・・・
だがしかし・・・展望台駐車場とは書いてあるものの、あまりの雪に、さぁどこでしょう?
それに、駐車場に車を止められたとしても、展望台まで歩けそうもありません。

あきらめきれず、路肩に車が止まっていたのでちょっと待ってみた。下からかんじきつけた親子がきたので、聞いてみた。

なんと、シンガポールからいらしたんだって・・・雪のない国からこの大雪の中をレンタカーでいらして、日本人でもあきらめた場所にお子さんも一緒に入って・・・
ずっと下りて行くと近くで見られる。って聞いて・・・子供でも行けたから、行こうっ!

 
何言ってんの?かんじきないし、一人でどうぞ・・・熊が出たら・・・あ、まだ寝てるか。ま!何かあったら電話頂戴。と、言ったところで、圏外 
さぁ、どうするどうするっ!

ってことで、今回はあきらめ・・・鉄がっかり!私はただの お・と・も だから・・・
あきらめたのは、今回ね! 今度はどうすっかなぁ~・・・と、やっているから、また お・と・も しようと狙っている。



そんなわけで帯広に来た。ここは十勝!十勝と言えば美味しい!でも・・・お宿は釧路

あきらめがついたようなので・・・釧路に向かいます。

釧路といえば、厚岸  
学生時代にちこっとお付き合いしていた人は厚岸から来ていた。
連想ゲームのように、釧路~厚岸~松○博○とつながる。
もうじぃさんだろうなぁ~・・・私がばぁさんなんだからぁ・・・

そんなことはいいとして・・・

レンタカーは帯広で借りて釧路で返す乗り捨て借り・・・だが・・・


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

ヤマザキのサンドイッチ

2015-03-05 05:24:59 | パン・お菓子・お食事 ♪


家で食べてはいない・・・

だからと言って公園のベンチでもない・・・

建物の中に居るし、イスもテーブルある・・・

人が居るのに・・・静~~~かよ。

シーン!って音が聞こえるくらい 

人じゃないのか・・・?


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ