2月19日水曜日は、友人と上野の「東京国立博物館」へ。
先ずは腹ごしらえ、「土古里 上野バンブー店」で
久しぶりの焼肉。
エネルギーチャージした後は、
東京国立博物館へ向かいます。
東京国立博物館は、2022年に「空也上人と六波羅蜜寺」に
行ったきりだったので。ほぼ3年振り。
この日は京都の大覚寺展。
開創1150年記念 特別展
120面を超える華やかな障壁画や、歴代天皇による書の数々、
本尊の「五大明王像」など密教美術の名品までを一挙に公開。
とにかく、襖絵の素晴らしいこと。
会場はこんな感じで、120面を超える圧巻の障壁画。
安土桃山~江戸時代を代表する「狩野山楽」の代表作です。
障壁画と襖絵のコーナーは写真可。
平安時代後期の明円作の五大明王像も素晴らしかった。
入場料も値上げで2100円は、高いな~と最初は思いましたが
なんのなんの大満足でした。
お隣の表慶館では「ハローキティ展」が開催中
お嬢さんたちで、賑わっていました。
表慶館のバルコニーにいるキティちゃんの可愛いこと!
すっかり喉も乾いて、スイーツタイムは
いつものアトレのアフタヌーンティーへ。
ハーフサイズのケーキが3種類。
喋って喋って…
ストレスも少し解消、楽しかった!