ただいま~
雨女VS晴れ女のたたかいは、晴れ女に軍配があがり
まずまずのお天気の中、
グルメあり、パワースポットあり、花巡りありの
同僚5人旅を楽しんできました。
暫くは、旅行記にお付き合いくださいね。
7時半の新幹線に乗って、
9時チョイ過ぎに、名古屋駅に到着!
近いですね~
次男が、2年間も、名古屋勤務だったのに
一度も行かなかった私(笑)
今回が、初めての、東海地方の旅。
先ずは、レンタカーを借りて、徳川美術館へ。
徳川美術館は、徳川家康の遺品を中心に、
初代義直(家康九男)以下代々の遺愛品、
大名道具、1万数千件を収める美術館です。
伝統文化を感じて、美術館広場前に出ると、とっても、賑やか
天王祭りの
山車揃えの真っ最中。
東区の出来町・筒井町で行われる、疫病を鎮める天王信仰の天王祭、
天王祭には5台の山車が出て、それぞれのからくり人形が奉納されます。
このようなお祭りは、初めて…
からくり人形の動きは、みているだけで楽しい
運よく、こんなお祭りに出会えてよかった!
徳川美術館を後に、ランチタイム。
名古屋と言ったら、ひつまぶしですよね。
ひつまぶしと言ったら、あつた蓬莱軒。
さすが人気店、お店の前には、行列で、1時間半待ち。
でも待った甲斐がありました。
先ずは、そのまま頂いて、
2膳目は、薬味を加えて
3膳目は、お茶づけにして…
鰻が嫌いだった、次男が
蓬莱軒のひつまぶしを食べてから、
鰻が好きなったくらいの美味しさ。
2730円のお値段も、納得で、大満足でした。
名古屋を後に、
ジモティの同僚の運転で、
知多半島を一周して
お約束の、えびせんべいの里。
たくさんの種類のえび、いか、たこせんべいが、山積み。
どれも、試食ができるし、
コーヒーもサービスで飲めます。
試食をしまくり、選んだお土産は宅急便でひと足早く、東京へ。
夕方には、今夜のお宿
魚友に無事到着!
なかなかのよいお宿の御紹介は、次回に続きます