伊勢神宮、内宮参拝のあとは、
おはらい町を散策しました。
5時近くになり、先程までの人ごみが嘘のように
人もまばらになってきました。
宇治橋から五十鈴川に沿って続く
およそ800mの通りには、
お伊勢さん特有の切妻・入母屋・妻入り様式の
町並みが軒を連ねます。
奈良時代から続く
伊賀くみひもの平井
江戸時代にタイムスリップ
してしまったかのような店構え。
伊勢といったら、赤福ですよね。
1707年創業とか…
歴史を感じます。
たくさん歩き、すっかり喉も渇いて、こんなものを頂きました。
赤福餅の予定でしたが
夏限定ということで、
赤福氷にしました。
抹茶蜜のかかったかき氷の中には
餡と餅が入っています。
これは、赤福そのままではなく、
冷たい氷になじむように作られたとのこと。
美味しくて、暑さと、喉の渇きも潤され、大満足でした。
さあ、これから鳥羽へ、女子5人旅は、まだまだ続きます。
大爆笑連発の夜に突入!