グアム旅行の前、10月31日(金)は、
卓球仲間の姉さん、Aちゃんと上野まで行ってきました。
先ずは、一度行ってみたかった韻松亭(いんしょうてい)でランチです。

上野の杜 韻松亭は、明治8年創業の歴史あるお店。
人気のお店ですが、11時半前に到着すれば予約しなくてもいいかななんて
考えは甘かったのですが、20分くらい待ってお店に通されました。

お料理は、茶つぼ三段弁当。
韻松亭は、お豆(滋賀のみずくぐり)と新鮮な野菜を使った豆菜料理。

茶つぼを開けてみると、少しずつ何種類ものおかず。
女性はこういうのが好きだし、お腹にも優しい!
1680円は、コスパも悪くないでしょ。
お腹もいっぱいになったところで
今日の目的は、ウフィツィ美術館展。
世界的にも名高いウフィツィ美術館は、
15世紀から16世紀にかけてのフィレンツェ美術の流れを展観します。
名家メディチ家のコレクションを中心に、設立されたウフィツィ美術館は
もっとも歴史が古く、ルネサンスを代表する画家ボッティチェリの
多くの作品を所蔵する美術館としても知られています。
見どころは「パラスとケンタウロス」をはじめとするボッティチェリ作品。
その他、アンドレア・デル・サルトやポントルモ、ブロンヅィーノなど、
16世紀のフィレンツェ美術を牽引した主要な画家たちの
約80点に及ぶ素晴らしい作品を展示してあります

パラスとケンタウロス!?

こちらが本物です(笑)
聖母子を描かれたものが多く宗教画好きにはたまりません。
フィレンツェにあるウフィツィ美術館は、建築物としても素晴らしく
友人とイタリアに行ってみたい、ここにも行ってみたいと…
芸術の秋、楽しんできました。
卓球仲間の姉さん、Aちゃんと上野まで行ってきました。
先ずは、一度行ってみたかった韻松亭(いんしょうてい)でランチです。

上野の杜 韻松亭は、明治8年創業の歴史あるお店。
人気のお店ですが、11時半前に到着すれば予約しなくてもいいかななんて
考えは甘かったのですが、20分くらい待ってお店に通されました。

お料理は、茶つぼ三段弁当。
韻松亭は、お豆(滋賀のみずくぐり)と新鮮な野菜を使った豆菜料理。

茶つぼを開けてみると、少しずつ何種類ものおかず。
女性はこういうのが好きだし、お腹にも優しい!
1680円は、コスパも悪くないでしょ。
お腹もいっぱいになったところで
今日の目的は、ウフィツィ美術館展。
世界的にも名高いウフィツィ美術館は、
15世紀から16世紀にかけてのフィレンツェ美術の流れを展観します。
名家メディチ家のコレクションを中心に、設立されたウフィツィ美術館は
もっとも歴史が古く、ルネサンスを代表する画家ボッティチェリの
多くの作品を所蔵する美術館としても知られています。
見どころは「パラスとケンタウロス」をはじめとするボッティチェリ作品。
その他、アンドレア・デル・サルトやポントルモ、ブロンヅィーノなど、
16世紀のフィレンツェ美術を牽引した主要な画家たちの
約80点に及ぶ素晴らしい作品を展示してあります

パラスとケンタウロス!?

こちらが本物です(笑)
聖母子を描かれたものが多く宗教画好きにはたまりません。
フィレンツェにあるウフィツィ美術館は、建築物としても素晴らしく
友人とイタリアに行ってみたい、ここにも行ってみたいと…
芸術の秋、楽しんできました。