長い旅行記にお付き合いくださり、ありがとうございました。
最後は、奈良のお宿の紹介です。
奈良はツインタイプのホテルは、多数ありますが
和室タイプでグループで泊まれて、できれば大浴場のあるところというと
なかなかないんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/46/ac3e9ae32c5174fc094135da08e9c249.jpg)
今回お世話になったのは、「飛鳥荘」です。
興福寺にほど近く、ならまち散策にも便利なお宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/e2cafb805ae949e2f73a75e52e993f37.jpg)
客室からは興福寺の五重塔や中金堂を望むことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/7ef3cfd7eb48fef11a30be9e728e2cf0.jpg)
二間続きの和室の先には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b2/1484391d7622053e07afc437f2431375.jpg)
こんなソファーもあって、4人では広々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/67/daf67b86b7ea1c63b444d41860b41477.jpg)
お料理は部屋食で、温かいものは温かく、冷たいものは冷たくと
いいタイミングで運ばれてきました。
どれも美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/54927e5f0beb392a1829f4a562d8f952.jpg)
大浴場は勿論のこと、開放的な露天風呂からも興福寺が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/96/bb08a796f749f4e0f63e7120a2708d88.jpg)
夜になれば、五重塔のライトアップも見れますよ。
お風呂は、泉質は炭酸カルシウム95%以上の炭酸カルシウム人工温泉。
奈良観光は歩くことが多いので、足を延ばせる大きなお風呂は嬉しい。
飛鳥荘のおもてなしもとてもよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/b308a1128c425a89148fe48b7e5a8088.jpg)
奈良といえば蚊帳の布巾。
ならまちにある「ならまちふきん」にも寄ってみました。
柄物の布巾が多い中、ここのは無地ですがこのカラーバリエーション。
こんな可愛いレシートもいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a8/f797f89215003d44f520d43ce49dcc63.jpg)
京都へ向かう前に、JR奈良駅でランチ。
吉野本葛の天極堂で、「卵とじ葛うどん」と温かい出来たての葛餅。
美味しくてお土産にも葛スイーツを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b7/7c9282e7b9aa2f9e218b05664cef7a43.jpg)
最後にお土産は、ならまちふきん・天極堂の「ぷるるん」・瓦煎餅のような平城焼・手作り葛餅キット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/fac64cb0256580722ac0eab797bbbf4f.jpg)
三輪そうめんの節麺・白酒屋の奈良漬け・白雪ふきん・今西酒造の三諸杉。
奈良は美味しいものがないとか、昔はいわれていましたが
美味しいものばかりで、大満足の旅でした。
ももママさん・こうさんありがとうございました。
ヒイさん今年もお財布係、ご苦労様でした、ありがとう。
本当に楽しすぎる大満足の旅でした。
来年は7人揃って行けますように!
最後は、奈良のお宿の紹介です。
奈良はツインタイプのホテルは、多数ありますが
和室タイプでグループで泊まれて、できれば大浴場のあるところというと
なかなかないんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/46/ac3e9ae32c5174fc094135da08e9c249.jpg)
今回お世話になったのは、「飛鳥荘」です。
興福寺にほど近く、ならまち散策にも便利なお宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/e2cafb805ae949e2f73a75e52e993f37.jpg)
客室からは興福寺の五重塔や中金堂を望むことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/7ef3cfd7eb48fef11a30be9e728e2cf0.jpg)
二間続きの和室の先には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b2/1484391d7622053e07afc437f2431375.jpg)
こんなソファーもあって、4人では広々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/67/daf67b86b7ea1c63b444d41860b41477.jpg)
お料理は部屋食で、温かいものは温かく、冷たいものは冷たくと
いいタイミングで運ばれてきました。
どれも美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/54927e5f0beb392a1829f4a562d8f952.jpg)
大浴場は勿論のこと、開放的な露天風呂からも興福寺が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/96/bb08a796f749f4e0f63e7120a2708d88.jpg)
夜になれば、五重塔のライトアップも見れますよ。
お風呂は、泉質は炭酸カルシウム95%以上の炭酸カルシウム人工温泉。
奈良観光は歩くことが多いので、足を延ばせる大きなお風呂は嬉しい。
飛鳥荘のおもてなしもとてもよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/b308a1128c425a89148fe48b7e5a8088.jpg)
奈良といえば蚊帳の布巾。
ならまちにある「ならまちふきん」にも寄ってみました。
柄物の布巾が多い中、ここのは無地ですがこのカラーバリエーション。
こんな可愛いレシートもいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a8/f797f89215003d44f520d43ce49dcc63.jpg)
京都へ向かう前に、JR奈良駅でランチ。
吉野本葛の天極堂で、「卵とじ葛うどん」と温かい出来たての葛餅。
美味しくてお土産にも葛スイーツを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b7/7c9282e7b9aa2f9e218b05664cef7a43.jpg)
最後にお土産は、ならまちふきん・天極堂の「ぷるるん」・瓦煎餅のような平城焼・手作り葛餅キット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/fac64cb0256580722ac0eab797bbbf4f.jpg)
三輪そうめんの節麺・白酒屋の奈良漬け・白雪ふきん・今西酒造の三諸杉。
奈良は美味しいものがないとか、昔はいわれていましたが
美味しいものばかりで、大満足の旅でした。
ももママさん・こうさんありがとうございました。
ヒイさん今年もお財布係、ご苦労様でした、ありがとう。
本当に楽しすぎる大満足の旅でした。
来年は7人揃って行けますように!