11月も、後半になってきました。
12月もすぐそこ。
すっかり日の暮れも早くなり、
一日があっという間に感じられます。
秋と言えば柿ですね。
最近はクマさんたちが、柿をめがけてくるようで
柿の木のあるお宅はご心配でしょう。
気を付けて下さいね。
今年も佐渡から美味しい「おけさ柿」が贈られてきました。
大きな箱に3段、50個以上ありました。
甘くてジューシー。
柿は、ビタミンC、ポリフェノールは赤ワインの10倍もあるので
昔から「柿が赤くなると医者が青くなる」とも言われていますね。
実はおけさ柿は、渋柿なんです。
渋を抜くために、保管庫に炭酸ガスを充填し、
酸欠状態にすることで渋を抜いています。
種もなく、甘くて口の中で溶けます。
これを食べたら、ほかの柿は食べられません。
あちこちにおすそ分けもして、喜ばれています。
秋から春に咲く、花の植え替えをするために
やっと苗を買ってきました。
ビオラ・ガーデンシクラメン・葉牡丹・ネメシアなど。
最近の葉牡丹は、葉っぱの形がいろいろで面白い。
今年の冬は、暖冬!?極寒!?
寒さに負けず、綺麗に咲いて欲しいです。
来週の日曜日から2泊3日で、恒例のピンポンパンの旅に行きます。
今年は、パワースポットと紅葉を楽しむ予定です。