「旧竹林院」を後にして、次は「日吉大社」へと向かいます。
鳥居をくぐる前に橋を渡ります。
境内には大宮川が流れ、重要文化財の3つの石橋があります。
そのひとつの大宮橋。
1669年建造で、木造の橋を模した高欄付きの美しい反り橋。
木々に囲まれひっそりと佇んでいます。
とても雰囲気もいいし、川底は石畳!?
こちらは5列の長い石版が並ぶ「走井(はしりい)橋」で、欄干はありません。
橋のすぐ横まで臥龍のように、杉の枝が垂れ下がって、神域を感じます。
日吉大社は、全国各地にある3800余りの日吉・日枝・山王神社の総本宮。
比叡山連峰 八王子山の麓に広がり、延暦寺の門前町坂本の鎮守神とされています
明神鳥居の上に、合掌の形をつけた日吉社独特の鳥居。
たしか東京・赤坂の日枝神社もこの形の鳥居でした。
こちらが西本宮で、日吉大社は、西本宮と東本宮があります。
どちらも本殿は日吉造(ひえづくり)といわれる特殊な建築で、国宝です。
本殿の上には、右に「獅子」・左に「狛犬」がいます。
普通は本殿の前ですが、本来は内陣で神様を守っていたそうですが
時代とともに本殿の上に置かれるようになり、
さらに木製から石造りになり、本殿前になったそうです。
絵馬は可愛いまさるさん。
日吉大社神様の使いは神猿(まさる)さん。
魔去る・勝と縁起がよいとされています。
絵馬はそれぞれ描きこむことができて、この世に一つの自分だけのデザインになります。
西本宮の後は、東本宮へ。
東本宮左手には亀井霊水があります。
昔、ここには池があり伝教大師参拝の折に、霊亀が現れて、
占うと仏様に捧げる水を汲む井戸となしということから、亀井と名付けられたといわれています。
さらに坂本散策は続きます。
次回は明智光秀の墓がある西教寺へ。
※トラベルジェイピーに旅行ガイドが載りました。
⇒京都・保津峡「嵯峨野トロッコ列車&保津川下り」の楽しみ方
鳥居をくぐる前に橋を渡ります。
境内には大宮川が流れ、重要文化財の3つの石橋があります。
そのひとつの大宮橋。
1669年建造で、木造の橋を模した高欄付きの美しい反り橋。
木々に囲まれひっそりと佇んでいます。
とても雰囲気もいいし、川底は石畳!?
こちらは5列の長い石版が並ぶ「走井(はしりい)橋」で、欄干はありません。
橋のすぐ横まで臥龍のように、杉の枝が垂れ下がって、神域を感じます。
日吉大社は、全国各地にある3800余りの日吉・日枝・山王神社の総本宮。
比叡山連峰 八王子山の麓に広がり、延暦寺の門前町坂本の鎮守神とされています
明神鳥居の上に、合掌の形をつけた日吉社独特の鳥居。
たしか東京・赤坂の日枝神社もこの形の鳥居でした。
こちらが西本宮で、日吉大社は、西本宮と東本宮があります。
どちらも本殿は日吉造(ひえづくり)といわれる特殊な建築で、国宝です。
本殿の上には、右に「獅子」・左に「狛犬」がいます。
普通は本殿の前ですが、本来は内陣で神様を守っていたそうですが
時代とともに本殿の上に置かれるようになり、
さらに木製から石造りになり、本殿前になったそうです。
絵馬は可愛いまさるさん。
日吉大社神様の使いは神猿(まさる)さん。
魔去る・勝と縁起がよいとされています。
絵馬はそれぞれ描きこむことができて、この世に一つの自分だけのデザインになります。
西本宮の後は、東本宮へ。
東本宮左手には亀井霊水があります。
昔、ここには池があり伝教大師参拝の折に、霊亀が現れて、
占うと仏様に捧げる水を汲む井戸となしということから、亀井と名付けられたといわれています。
さらに坂本散策は続きます。
次回は明智光秀の墓がある西教寺へ。
※トラベルジェイピーに旅行ガイドが載りました。
⇒京都・保津峡「嵯峨野トロッコ列車&保津川下り」の楽しみ方
灯篭やつくばいも苔むし、お庭全体も苔むして、風情のあるところですね。
日本の庭園はいいなって思います。
日吉大社も趣がありますね。
杉の枝が橋のすぐ横にまで垂れ下がっている光景はまさに龍です。滅多に見ることのできない光景ですね。
まぁかわいい絵馬、まさるさん、いわれもよくわかりました。亀井霊水のことも。
次回は、明智光秀の墓所ですね。
入口母屋造りカヤ葺きの茶室は「天の川席」と
呼ばれる珍しい間取りみたいですよ。
日吉大社も、神聖な空気に包まれていました。
次回は、旅日記も最終回の予定です。
西教寺もなかなかよかったですよ。
下を流れる水もきれいですね。
日吉大社の鳥居・・・
これもなかなか立派でした。
歴史を感じさせるところですね。
この形の鳥居はみたことがありありません。
坂本と言えば、明智光秀ですね。楽しみです。
このような個人プランは、誰が計画立てるのですか?
いつも盛り沢山ですごいと思っています。
いろいろな場所を上手に効率よく回っているようです。
緑が美しいのも京都ならではです。
保津川行きたいなと出かける前に行ったのですが今回は
お寺だけ行くので文句言わないようにとくぎを刺されました。
次回は必ず行って見たいです。
坂本になりました。
でも、行ってよかったです。
空気も凛として、気持ちがよかったです。
予定を考えるのは好きです。
リサーチはかなりしますよ。
でも、お天気だけはどうにもならないので
予定が変わることも多いです。
保津川下り、楽しいですよ。
ぜひ、次回は体験くださいね。
私は、赤坂の日枝神社で見てましたけれど。
次回は明智家の墓地のある西教寺。
こちらもなかなかよかったです。
風情がありまた歴史も感ずる京都
珍しい鳥居
2番目のUP
杉の枝が垂れ下がった風景もとても
神秘的です
トラベルジェイピー
読ませていただきますね
比叡山は京都と滋賀をまたいでいて
私も好きな山です。
京都の寺院は見応えのあるお庭がたくさんありますね(*^^*)暫く行ってないので行きたくなりました。