食の安全が叫ばれる、今日この頃ですが
また、揺るがすようなことがありましたね。
今回は伊藤ハムのウィンナー、ピザなどから、シアン化物イオン、塩化シアンが
基準値を超えていたとのことで、自主回収のニュースなどで報じられました。
我が家の冷蔵庫を開けてみたら、
あらら~ありましたよ!
賞味期限も、11月14日以前だし、賞味期限の後にTもしっかり入ってます。
これは、一週間くらい前にスーパーで買ったもの。
たまたま食べていなくて(忘れて)、残ってました。
あ~よかった!
でも、マルゲリータピザは、もう食べてしまっていました(汗)
今日、さっそく、着払いの宅急便で、返品しました。
最近は、本当におちおち物を食べられません。
カップヌードルからも、防虫剤が検出されたとか…
少しでも、おかしいと思ったら、食べない方がいいのでしょうね。
もう10年くらい前でしょうか、ケーキにドライアイスが入っているでしょ。
ドライアイスが、たぶんケーキに触れていたのか、
食べた瞬間、舌がピリピリして、すぐに食べるのをやめましたが
そのあと、具合が悪くなって、寝込んだことがありました。
正直死ぬかと思いました。
今なら、ニュースになっていたかも!?
皆様も気をつけてくださいね。
冷蔵庫の中に回収の商品はないですか?
怖いニュースの後は、
ちょっと嬉しいこと。
以前にもトランス脂肪酸は、虚血性心疾患、動脈硬化、認知機能の低下など…
体にあまりよくないということを記事にしましたが
コーヒーに入れる、ポーションタイプのミルクにもこれが含まれていましたが
最近トランス脂肪酸ゼロが、発売されました。
これは、うれしいですね。
マーガリンも大好きでしたが、泣く泣くバターに替えたくらい気になります。
大手ファーストフードも、トランス脂肪酸の低減をしているようです。
とは言っても、ポーションの原材料もみると
添加物!?らしきものが…
食品に関しては、添加物、農薬、賞味期限の偽装など…
心配事があとを立ちません
日本の食の安全は、どこにいったの~
中国産だけじゃないですね。
日本産だって心配。
それに加工されると、どこの国のものかわからないので
ますます不安です。
新聞も、自主回収のところは特に気をつけてみています。
最近は、ケーキにドライアイスって
あまりついてこないけれど
私が、具合が悪くなってしばらくしてから、
新聞にドライアイスに注意って載ったの。
本当に、死ぬかとおもったのよ。
プラムちゃんも気をつけてね。
今日は、札幌寒そうね。
お怪我がたいしたことがなくてよかったですね。
これからの、冬の季節も危険なので、気をつけてくださいね。
広いお庭に家庭菜園、羨ましいです。
それが一番安心です。
だいじにしてください。
日本産でも、最近は怪しい物です。
次から次へと、出てくるものですね。
食に携わる人たちの、モラルがなさすぎます。
見た目でわかるものは、いいけれど
匂いをかいでも、わからないものもあるし
どうすりゃいいのでしょうか~
ビックリの毎日ですね[E:eye]
もう何を信じて良いのかしらね
安全を売り物のコープまでもが
ダメなのですから
すぐに人体に被害は表れないと
思いますが嫌になります[E:weep]
もう何を食べて良いのか、わからなくなってきましたね。
手作りしたからって、材料に悪い物が入っていたら、いけないもんね。
ケーキのドライアイスはビックリだね。
寝込んだなんて、ココアさん、大変でしたね。
ご心配をおかけしました!
完全に復活です!怪我が浅かったようです^^
しかし、普段、ヘリコプターに頼りきりだったようです。
同じように、日本の食にも、まかせっきりの所が有ったのでしょうね。
我が家の小さい菜園が、すごく大事に思えます。
輸入に頼る日本では、今まで発覚しなかったのが不思議だったのかも?
日本産も信用できないなんてねー[E:down]
しかも現在料ではなく製造過程の水の問題まで出てきて
何が何だかわからなくなってしまいます。
我が家は甥っ子の関係でニッ○ンハムの製品を意識して買っているので
(そこまで応援しなくてもって感じですが)
今回は冷や汗をかかずに済みました。
でも不安はいっぱいです。
今まで気にもしなかった「品質表示」を どうしても見てしまいますよね。
見たところで。。。っていうのが現実ですけど[E:despair]
メラミンは、乳製品だけかと思ったら
今度は中国産の卵からも検出されたみたいですね。
加工食品になると、どこの国のものを使っているかわからないので
不安ですね。
それにしても、知らず知らずに中国産を口にしています。
やはり自給自足の生活でもしないと、安全なものが食べられない世の中なのね。
私も、あらびきウィンナーは、茹でたり
ピラフを炊くときに入れたりとあると便利なので
必ず冷蔵庫に、入っています。
トランス脂肪酸は、この名前では原材料の中には、書かれないので
わかりずらいです。
マーガリン、ポーションミルクにはほとんど使われています。
あと、市販のお菓子にショートニングと書かれていたら間違いないです。
最近は、マックの揚げ油、ミスドも改善されているみたいです。
はい、伊藤ハムは東京工場の製造のもので
賞味期限のうしろにTが入った物が
回収対象です。
なので、奥様のおしゃることは、たぶん間違いないですよ~(笑)
ピザはとっくに食べてしまいましたよ~
一応大丈夫みたいですけど…
何を食べて心配ですよね。
中国も去年行っておいてよかったかも、
今年じゃ怖かったわ。
それよりも、年金、大変だったね。
パンやお菓子も、ショートニングを使っているものが殆どですから、トランス脂肪酸を摂らないようにするには手作りするか、オーガニックに拘るところから買うかですよね。
乳製品も、それメラミン入ってない?が合言葉みたい(-_-;)
食事くらい大らかな気持ちでしたいものですね。
このお腹の中に入りましたよ~。
今までに食べた分量数知れずなのよ!
でも人体に影響は無いってニュースで
言ってるので、そうかな~とノンビリして
います。
>トランス脂肪酸
この記事を読んで気になって今、冷蔵庫
開けて調べてみました。
我が家のミルクには使われてないみたい
裏に書いてないので。
書いてなくても使われてるのかな?
seoul no reizouko no nakani, itou hamu
ga dossari.
11gatu 8hi kigen desu.
konkai motte kita mono desu.
kanai ni renraku sitara, toukai chiku niha ,demawatte inaikara,daijounu.
tabenasai tono koto.
musekinin na yatu desu.
伊藤ハムのニュースでは、いつも行ってるスーパーのプライベートブランドのウインナーも出てきてビックリ!
昨日もそのスーパーに行ったけど、伊藤ハムの製品は説明つきで並んでても、やっぱり買う気がせずに「ニッ○ンハム」のをかごに入れました(^^;)
「これなら安心」と思ってて、後になって「これも?」とならないことを祈りますわ(^^;)
私もなるべく、ウィンナー類は、ゆでるようにしていますが
切れ目をいれるとなおさらいいのね。
無添加ものを使いたいけれど
高いし、あまり種類がないので…
まぁーちゃんのところは、
お顔が見える野菜が、買えるからいいわね。
うえすとこーすとのランチも安心して食べられるわね。
お客様もしあわせね。
ファミレスは、中国野菜とか…大丈夫か心配。
スーパーのPB商品も
伊藤ハムなら、安心と思って、委託したのでしょうね。
たまたま、自主検査でわかったから、いいけれど
検査していないところもあるのじゃないかと思うと
チョッと怖いわ~
はじめまして、訪問ありがとうございます。
本当に、食に関わる人のモラルがないですね。
何も信じられない世の中です。
自給自足するしかない!?(笑)
困りますね。
ウィンナーはまず、切り目を入れて
湯がいてから、調理に使うようにしています。
そうすると、少しは、お湯の中に
添加物が流れ出るそうです。
うちは田舎なので、野菜などは人を選んで購入していますが、どんなに気をつけていてもわからない部分もありますよね。
食べる物にも気を使って作っているつもりですが・・・。
高くても国産にこだわって、ちゃんと作っていきますね。
コ○トコの名前も見つけてびっくり!
もう何を信用して良いのかわからず困惑してしまいますね。
お弁当に持たせるものも、不安[E:think]
一体何を信じたいいのでしょうね。
産地偽装も多くて、何を信じていいのか困ります。
国産のにんにくは高いですね。
我が家はにんにく好きなので、有機栽培の中国産のにんにく買ってますが
本当に有機栽培か心配です。
無添加、無農薬、有機栽培、見た目じゃなかなかわかりづらいわね。
添加物や金属は少しずつ蓄積されるから、
怖いですね。
明るい未来のある若者には、食べさせてはだめよ~
ウィンナー自体も、添加物が多いのよね。
それに、シアン化合物じゃ、なおさら危険よ~
ミケちゃんは、丸大ハムがお好きなんですね。
危険なものを察知するなんてすごいわ~
虫も食わないじゃなくて
猫も食わないものは、人も食べちゃだめなのね。
昔はこういうことがなかったというか
こういうことを、調べなかっただろうし
もみ消されて、ニュースにならなかったのね。
食品を作るのに、井戸水はなんだか危険って感じがします。
山の中なら、別だけれどね。
ピッピちゃんのお弁当は、全部手作りなんて、偉いわ~
本当に 困りますね~
中国産が気になります
でも 日本産は高いんですよね~
特に にんにくは..
伊藤ハム あったんですね
うちは シャウエッセンでした
大丈夫かな~ちょっと心配
無添加ということばも どこまで信用
していいのやら~~
焼(オムレツor炒玉子)なのよ。
シャウエッセンが大好きだったけど、お高いのでこの頃は安いの買ってる。
今日も伊藤ハムのウィンナー食べたわ。
この影響は20~30年たって、身体に蓄積されてから出るのでしょうかね?
冷蔵庫にウィンナーまだ四袋あるけど、うちは食っちゃいます。
朝はまともに食べてるのチビちゃんだけなんよ。ちっとやそっとじゃびくともしない体格だから大丈夫だわ。
marudai hamu sika ii kao wo simasen.
doubutu ha honnoutekini yoku
sitte imasu ne.
shoku no anzen ha neko ni kike! desu.
作られた便利な物はこうした結果を迎えるのでしょうか。
毎日のお弁当も最近は全部手作りだし、
あとは大好きな魚肉ソーセージが悪い報道されないことを願うだけです ^^