嬉しいことに、今月もオフ会がありました。
奥多摩地域をブロ友のケイさんが、車で案内してくださるとのことで
思わずリクエストしてしまった檜原村。
10年くらい前から行きたかったのですが、ここは車じゃないと難しいなと
諦めていましたが、今回チャンスに恵まれて、ワクワク。
払沢の滝から、珍しいかぶと造りの立派な「たから荘」で、
日本の秘湯のひとつに数えられている「蛇の湯温泉」にも浸かってきました。
今日は、払沢の滝からご案内します。
8時40分に八王子駅に集合したのは、ケイさん、michiさんと私の3人。
ケイさんの愛車で出発、走ること1時間10分ほどで、檜原村に入ります。
先ずは、払沢の滝へ。
東京では唯一、日本の滝百選に選ばれている払沢の滝です。
駐車場から遊舗道を歩いて15分ほどのようです。
遊歩道を歩いて行くと、可愛い建物が
こんなところに郵便局!?
木工房「森のささやき」、
「ひのはらゆうびん館」でした。
森の中に似合う建物ですね。
こんな森の中を進んでいきますが
人っ子一人会いません。
檜原村は、東京の中でも島を除いて唯一の村。
人口約2506人、約1206世帯で、村の9割が森林なんですよ。
山が迫り、どこまでも森が広がっています。
熊の出没情報もあるくらい山深いです。
静かで聞えてくるのは、蝉の声とせせらぎの音…と
私たちのお喋りの声だけ(笑)
なかなか滝の音が聞こえてきませんが
清流が足元に近づいてきました。
ここの水は、村民の飲料水になるそうです。
小さな橋の先、
木々の間から滝が見えてきました。
四段の滝になっていて、全長は60メートル。
マイナスイオンが、
たっぷりで大満足な3人!
少し岩場を登って滝つぼへ。
滝つぼから眺める一の滝は、20メートル。
ここには、大蛇が住んでいたという伝説もあるんですよ。
8月中旬には、払沢の滝まつりもあり、ライトアップもされます。
冬は、滝全体が氷結することでも有名ですね。
そのさまは、息をのむ美しさとか。
清らかな清流と滝に癒され
パワーアップ!
次は、秘湯へと向います
拝見しているだけで、涼しくなりました。
仲良し三人組さんのドライブ良いですね。
続きも楽しみにしております。
桧原村、学生の頃、その兜造りの民宿のそばの民宿で
泊まったことがありますよ。
東京でもこんな秘境があるのかと思うほどの
場所でした。
春休みに行ったので、お水が冷たくて、
顔を洗うのも一苦労だった覚えがあります。
夏に行くと気持ちいいでしょうね~!
見てるだけで、涼しい風が吹いてきましたよ。
画像だけでも森林浴効果ってあるらしいです。
とても癒されました[E:happy01]
声をかけていただければ、ご一緒したのですが・・・
このバス停の前にお豆腐屋さんがあります。
ここのおからドーナツは美味しいことで有名です。
食べてみましたか?
払沢の滝から浅間嶺に登ることもできます。
でもこの日の服装では無理なようです。
このあたりは秋の紅葉もきれいです。
静かな山歩きができるので、好きな場所の一つです。
滝は、マイナスイオンがたっぷりで
ここだけ温度も空気も違いました。
やはり夏は滝がいいですね~
ケイさんの運転で、一日楽しいドライブでした。
三日坊主さんのところに伺いたいのですが
ブログリンクがなくて…
以前にも伺ったような気がしますが、よかったら教えてくださいね。
この辺りは、東京とは思えないほどの
癒しの自然が溢れていますよね。
兜造りも初めてみましたよ。
やっと念願が叶いました。
八王子から小1時間で、来れるなんて
東京もなかなか捨てたものじゃないですね。
時々こんなところで、充電したいです。
東京都心から、約二時間ほどで
こんな景色です。
お隣は山梨県ですが、ここはまだ東京です。
こんな山深く、自然がいっぱいなんです。
次回もひと味違った東京をお届けしますね。
初めて払沢の滝に行きました。
TVでは、氷結したところを見たことがありましたが
実物は初めてでした。
残念ながらお豆腐屋さんには、寄りませんでした。
温泉が目的の女子会でしたので
男性はNGなんですよ(笑)
秋の紅葉の頃も綺麗でしょうね。
パソコンがストライキ中で、私のアップはいつになるやら(>_<)
ココアさんのブログで楽しませて頂きますね。このコメントもスマホからだから大丈夫かしら?
何はともあれ、マイナスイオンたっぷりで気持ち良かったね。
それも、山深いところですね。
立派な滝です。
全面結氷する滝など、そうお目にかかれません。
東京にあるとは、以外でした。
この時期に涼しそうです。
日本の滝百選に選ばれているだけあり、かなり立派な滝です。
女子会でハイクしながら楽しさが伝わって来ます。
とっても マイナスイオンたっぷりで リフレッシュ出来ました。
良いコースだったわ!ありがとう[E:shine]
今週は バタバタしていて 省略アップになりそうです。
丁寧な説明は ココアさんで!って お願いしそうですよ。
宜しくお願いしま~す^^
みなさま、リクエストに応えてくださって
感謝していま~す!
楽しかったし、いいところでしたよね。
リフレッシュできました。
疲れが吹っ飛んだって感じ。
PC、早くストライキが解かれるといいね。
記事UP待っています。
とても東京都は思えない山深さです。
この自然をいつまでも残してほしいものです。
空気も、食べものも美味しい!
冬は、全面結氷するほどなので、寒いのでしょうね。
いいところでした。
東京は、街ばかりじゃなくて
こんな自然があるって自慢したいです。
あまり観光地化されていないので
人も少なくて、静かでいいところでした。
女子会、やっぱり楽しくてやめられませんね。
ありがとうございました。
お天気はイマイチでしたが
本当に、すべてがよかったし、楽しかったです。
奥多摩、檜原村近辺は奥が深い。
また案内してくださいね。
UP楽しみにしています。
もう、行かないところがないぐらいじゃないの?(笑)
マイナスイオンたっぷりの場所に行きたいわ。
ゆっくりと時間を過ごすって事したい気分♪
檜原村いいですよ。
東京都は思えないほどのロケーション。
熊野といい勝負なくらい。
夏休み、ドライブにオススメよ。
撮影日帰り旅にいかが~
ココアさんとケイさんもご一緒だったのね。
檜原村は季節を変えて訪ねてます。
滝もきれいだし、おからドーナッツの美味しいお豆腐屋さん
村役場併設のカフェせせらぎのマスターとの
おしゃべりなど、日帰りで楽しめる東京の田舎ですね♪
また行きたくなりました (*^^*)
ほんと熊野古道と見紛うような景色w
でも東京って公園や緑が多いですよね。
等々力渓谷に行った時も驚きました。
緑の木々と滝と川のせせらぎと秘湯も?
非日常を味わえると癒されますね(*´∀`)
涼しそう。滝の側に行ったら涼しいし、何か霊気?冷気があって大好きなんです。
それがマイナスイオンなのかなあ?
ちょっと異空間に行ったみたいで好きなんです。
そのCMの中に居る様ですね。
素敵です。
マイナスイオンをたっぷり吸って元気になれますね。
なんだか異次元の世界のような気がするわ
マイナスイオンをたっぷり浴びて、なかよし3姫。
紅葉の季節にはまた違った顔を見せてくれることでしょうね
涼しそうな自然に美人3姉妹の組み合わせ、
最高ですね。
因みに大阪には千早赤阪村があります。
わぁ!懐かしいです!
通ったところ、全て同じですね(笑)
私も確か、涼を求めて夏に行ったんです。
滝の近くはめちゃめちゃ涼しかったでしょう?
しばしとどまって、離れたくありませんでした[E:coldsweats01]
滝の入り口辺り?にあったお豆腐屋さんは、
有名みたいで、hiroさんが紹介していたんだよね。
私が行った時は、臨時休業で行けなかったんです....
だから次回リベンジと思ってます(笑)
涼しい画像ありがとうございます[E:happy01]
払沢の滝僕もドライブで行きました!
温泉かぁ~気持ち良いんですよねぇ~
女子に変装するから連れてって[E:smile]
ゆうびん館ですね[E:heart04]
お散歩コースに、こんな建物があると
嬉しくなりますね。
でも、熊さんに遭遇しなくて良かった!!(笑)
涼しげな夏の滝をみせていただいて
体感温度が下がりました[E:happy01]
冬の氷結した滝も、きっと神秘的で
素敵なのでしょうねぇ~[E:shine]
hiroさんのブログでカフェせせらぎを見たことを、思い出しました。
今回は、カフェを横目で見ながら先に進みました。
檜原村は本当に自然がいっぱいでいいですね。
季節を変えていってみたくなりました。
時間があれば、都民の森にも行きたかったのですが、
それはまたの機会ということで…
都心でも、意外に緑が多いのですよ。
それに新宿から2時間程度で、この森です。
東京も捨てたものじゃないですね。
観光地化があまり進んでいないので
素朴でいい感じです。
滝につくまで、ひとっこひとり出会うことなく
ちょっとドキドキでした。
滝に着いても、カメラや三脚を抱えた方たちが数名いる程度でした。
さすが写真好きな方たちだったようで
滝の前で、何枚も写してくれて、これがその一枚です。
東京の自然も負けてはいないでしょ。
7人の予定が、またもさびしく3人。
それでも、決行しちゃいました。
行ってよかった!
忙しいのに、ケイさんにも感謝です。
ご一緒できなくて残念でした。
奥多摩地域は、本当にいいですよ。
神奈川よりも、ずっと山深いみたい。
どこに来てしまったの!?というくらいです。
マイナスイオンもたっぷり浴びて、元気いっぱいでした。
檜原村は、東京でもメジャーではないです。
知らない人の方が多いかも。
でも毎年払沢の滝の完全結氷は、
関東ではニュースになります。
千早赤阪村のHP見てきました。
お城や棚田と見どころもたくさんですね。
初檜原村でしたが、すっかり気に入りました。
森や滝に癒された感じです。
お豆腐やさん、私は全く気付けず
mixiのpatchouliさんのコメントで知った次第です。
檜原街道沿いに、天然酵母のパン屋さんがあって
往きにはあった筈なのに、帰りに寄ろうと思って
いくら探しても見つからない!?
なんだか、不思議な感じでした。
払沢の滝に、行かれたことがあったのですね。
道路もすいすいだし、ドライブには最高。
このところ、温泉女子会を楽しんでいます。
次回ご紹介する秘湯は、お勧めですよ。
混浴じゃないので、変装しなくても大丈夫(笑)
今度、温泉写真オフしますか?(爆)
檜原村のHPをみていたら
熊の目撃情報やがけ崩れのことも載っていたので
少々ドキドキしましたが、今回訪れたところは
なんの心配もなかったです。
夏に滝はいいですよね。
ここだけは、別世界でした。
本当に田舎・・・という感じです。
滝のマイナスイオン、温泉、良いなあ。
効果ありそう(*^_^*)
東京は、小笠原もありますもの
かなり広いですね。
都会育ちなので、このような田舎には
感動しちゃうんです。
でも、虫が苦手なので、住むことは無理ですね。
山間を走る「モノレール」
よくミカン農家がミカンを下ろすののちょっと大きいぐらいのなんだけど過疎対策に取りいれたそうですよ。
親戚はもう町になってしまったけど日の出村に住んでいました。東京都って面白いですね。
私は、出かけていてTVを見れませんでしたが
母が見たようで、話を聞きました。
車がないとなかなか生活ができなそうだし
スーパーもコンビニも見かけなくて
どうやって生活をされているのか気になりました。
高齢になると、住み慣れたところをはなれたくないのでしょう。