ヤマルリソウは道の山側の斜面、日陰になったところに咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1b/6238206d911f8de33b8ee24a5babe7a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/69/5db645ea01a87652fd1fe0300649f61b.jpg)
ピンボケ、でもこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6d/e65ee60ea938d3d940589291ff9f0dae.jpg)
ヤマルリソウ
オオバイカイカリソウも一緒に咲いていた。ピント合わず、ゴメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/78/225efde4224ffc0c9344c285deb49b7c.jpg)
オオバイカイカリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/66/2d898dd9382bcdbf21948f4831ac15a2.jpg)
ジュウニヒトエ?
そこから少し上がったやはり山側の斜面にラショウモンカズラは群生していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4f/f220edf315ce35dc3ddc2e8011fcc7e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9f/fe533708917f860109269c364b5cabcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/99/7ec837e461655cab1f1f6e3db00f13c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/08/fb393156b0ab04d1297979da6c4ad475.jpg)
ラショウモンカズラ
随分道草をくったが、西山高原キャンプ場に着いた。周囲を見渡せる広場のベンチで昼飯を食べた。来る途中に通ってきた備中湖が眼下に広がって見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/61/fb72adf1afa9a28d2b1fe5c30a74d433.jpg)
暑い日になった。半袖のTシャツ一枚でキャンプ場の周囲をうろつく。汗が吹き出た。
そこら中でフジが満開だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/85b3d0a11cbc8c9bd87c8feedb939823.jpg)
あれ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/26/9e0daae04da36cc40e669ca54f65f4ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9c/a3dbf07fb7013cf84d8c50ae615acd0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7d/4dddbd80c96077d4e335a9eb7c7fbdef.jpg)
フデリンドウ
今年はフデリンドウをよく見る。
駐車場には何という種か知らないが、アザミが沢山生えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/3ec3a741c0b0bcdd5e4c1e86fb50b3da.jpg)
これは何?僕の図鑑には出ていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/7e04bceac230a7a5ffb05c65b9bcb6ce.jpg)
知らない草
*2008.05.06. P氏の助言により,カラスビシャクと判明.
黄色い花が沢山咲いていた。これはその内の一つ。調べたところ、クサノオウというらしい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c1/b9e7a320e3bb2d9841ed2ad4c4405b3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/1415bf6cd1d87349bc8ab25d701ccfb7.jpg)
クサノオウ
今日もきのこは全くなく、花だらけの一日だった。あこがれのヤマルリソウ、ラショウモンカズラなどに出会え、最高だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/13/444eef4c057255cb441c3fda1f21ad9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1b/6238206d911f8de33b8ee24a5babe7a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/69/5db645ea01a87652fd1fe0300649f61b.jpg)
ピンボケ、でもこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6d/e65ee60ea938d3d940589291ff9f0dae.jpg)
ヤマルリソウ
オオバイカイカリソウも一緒に咲いていた。ピント合わず、ゴメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/78/225efde4224ffc0c9344c285deb49b7c.jpg)
オオバイカイカリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/66/2d898dd9382bcdbf21948f4831ac15a2.jpg)
ジュウニヒトエ?
そこから少し上がったやはり山側の斜面にラショウモンカズラは群生していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/a05caa46a683f0c225db176d8a3bd4d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4f/f220edf315ce35dc3ddc2e8011fcc7e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9f/fe533708917f860109269c364b5cabcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/99/7ec837e461655cab1f1f6e3db00f13c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/08/fb393156b0ab04d1297979da6c4ad475.jpg)
ラショウモンカズラ
随分道草をくったが、西山高原キャンプ場に着いた。周囲を見渡せる広場のベンチで昼飯を食べた。来る途中に通ってきた備中湖が眼下に広がって見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/61/fb72adf1afa9a28d2b1fe5c30a74d433.jpg)
暑い日になった。半袖のTシャツ一枚でキャンプ場の周囲をうろつく。汗が吹き出た。
そこら中でフジが満開だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/85b3d0a11cbc8c9bd87c8feedb939823.jpg)
あれ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/71/57d9956d3c36536edbd3c076b36f33d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/26/9e0daae04da36cc40e669ca54f65f4ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9c/a3dbf07fb7013cf84d8c50ae615acd0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7d/4dddbd80c96077d4e335a9eb7c7fbdef.jpg)
フデリンドウ
今年はフデリンドウをよく見る。
駐車場には何という種か知らないが、アザミが沢山生えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/3ec3a741c0b0bcdd5e4c1e86fb50b3da.jpg)
これは何?僕の図鑑には出ていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/7e04bceac230a7a5ffb05c65b9bcb6ce.jpg)
知らない草
*2008.05.06. P氏の助言により,カラスビシャクと判明.
黄色い花が沢山咲いていた。これはその内の一つ。調べたところ、クサノオウというらしい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/56/8637bfd7793ed94eb6d94cfce7ed976f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c1/b9e7a320e3bb2d9841ed2ad4c4405b3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/1415bf6cd1d87349bc8ab25d701ccfb7.jpg)
クサノオウ
今日もきのこは全くなく、花だらけの一日だった。あこがれのヤマルリソウ、ラショウモンカズラなどに出会え、最高だった。