![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/68/db10743c340f0bbb411b21b5c41efec2.jpg)
また、スミレから。
伊吹山の登山口に移動した。今晩泊まる宿は登山口の目の前だ。宿の前に車を停めて・・・、なるほど、駐車料が節約できたわけか・・・・。伊吹山の登山口には駐車スペースが少なく、もれなく有料・・・。
登山口の石段を登り始めて100mほどで、最初のスハマソウに出会う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/95/82c36cf7531f6bd166a7f428beff4ebd.jpg)
この山のスハマソウはもれなく、純白。M谷のようにちょっと雄蕊がピンクがかっていたりしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c9/3d1f53c467840d277ba72f3f571edafd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f4/e9ce7ceea75cdb18fe60e74e7f91fa2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e9/b6c9ad1ae470a42df76f01f5fc838f2c.jpg)
面白いことに、ちょっとの間、スハマソウの姿が道の両脇に見えていたが、その後、全くなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b3/3034097aaf2ec7f58cef15543b053c3d.jpg)
ヤマネコノメソウ
ここも朝まで雨が降っていたようで、草木は濡れている。
一合目を過ぎて、スキー場のゲレンデに出た。来た道を振り返る。そらはどんよりと曇ったまま。本当に、午後には晴れるのだろうか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/08/cbb97516adcebc1d4aa7bf049f379fa1.jpg)
さっきまで歩いていた辺りが見渡せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/ce1b2ead3c71e9e1d0f32dad963cebdb.jpg)
楽しみにしていた花は・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/88/eef9e67c1bbf671e880eae9af006475d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2b/ce4db66f663d5e341d7f392a23c612d8.jpg)
ヒロハノアマナ
まだ、蕾。
庭でも同じ仲間が沢山育っている・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d2/00ef88990600310a8bd56da3caf81836.jpg)
ヒメウズ
そして、アマナまでが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2d/917cbd17194031b322bed11c1727eadb.jpg)
まだ、蕾。
やはり、少し早いな。そういう情報は承知の上で来たのだから・・・・、さらに上を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/c846cbeb4928d6afed17cef2d85ef527.jpg)
オニシバリ
やがて、目的地の一つ。スハマソウの群生地に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/c4738560b2f124bb15016a29fecf10e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/2d3089c038d9fdfc2ce44d0a5d214b00.jpg)
今年はほとんどの花の開花が2週間ほど遅れている印象があるのだが、この仲間はそれほど遅れていないような気がする。
満開だ・・・・・
そして・・・・、こんな所にも節分草がポツリと咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/595bd71b2d3a944f1d5aa4d8076a20af.jpg)
お腹が空いた・・・・。早く、ビールが飲みたい・・・・。