翌朝、H氏は10時にやってきた。これまでは約束の時間より、かなり早めに登場するのが常だったが、ちょっと、遅め。なにやら、最近忙しいらしい。まあ、今日はストレス、発散してもらいましょう!
自宅を出て、Aureoboletus sp.の発生地に向かう。
今日はこれをサンプリングの予定。だから、写真を撮りまくるが、一本だけだからね。でも、かなり傘が開いて見栄えが良くなったようなきがする。
抜く。孔口の鮮黄色がAureoboletusの特徴なのか・・・・。
Aureoboletus sp.
この個体は博物館へ・・・・
その後、昨日のコビチャを確認するが・・・・
コビチャニガイグチ
一日で随分大きくなったな・・・
次の場所に移る前に、少々散策。
ナラタケモドキ
そして、最近、周囲の木を切って明るくしたという場所を確認して戻ろうとした時に目に飛び込んできたもの。
あ、またあった・・・・。
サンプリングしてあったイグチも再登場で・・・
2本目もサンプリングして、去年、サンプルの提供依頼のあった友人に送ることにした。
傘裏は虫に食われていて・・・・、その部分が赤変している。
近所の別荘の友人は、お茶など用意してくれていたようだったが、失礼して先を急ぐ。
近くの山へ・・・・。車を池の脇に停めて歩く。この山は、去年のこの時期、不明のイグチが出ていたのだ。それが、今年も出ているかもしれない・・・・
ナラタケモドキ
まだ暑さの残っている山に雨が大量に降ると・・・・、こんな光景が現れる。
何年か前の夏の終わりに大きな台風が来たときもこんなだった。コナラの枯れ木にナラタケモドキが山ほど出ていたっけ。
その後、山を登って行くが大したものは無く・・・・
Rhodophyllus sp.
これ、シラヤマギク?
この山を諦めて次の場所へ移動することにした。
自宅を出て、Aureoboletus sp.の発生地に向かう。
今日はこれをサンプリングの予定。だから、写真を撮りまくるが、一本だけだからね。でも、かなり傘が開いて見栄えが良くなったようなきがする。
抜く。孔口の鮮黄色がAureoboletusの特徴なのか・・・・。
Aureoboletus sp.
この個体は博物館へ・・・・
その後、昨日のコビチャを確認するが・・・・
コビチャニガイグチ
一日で随分大きくなったな・・・
次の場所に移る前に、少々散策。
ナラタケモドキ
そして、最近、周囲の木を切って明るくしたという場所を確認して戻ろうとした時に目に飛び込んできたもの。
あ、またあった・・・・。
サンプリングしてあったイグチも再登場で・・・
2本目もサンプリングして、去年、サンプルの提供依頼のあった友人に送ることにした。
傘裏は虫に食われていて・・・・、その部分が赤変している。
近所の別荘の友人は、お茶など用意してくれていたようだったが、失礼して先を急ぐ。
近くの山へ・・・・。車を池の脇に停めて歩く。この山は、去年のこの時期、不明のイグチが出ていたのだ。それが、今年も出ているかもしれない・・・・
ナラタケモドキ
まだ暑さの残っている山に雨が大量に降ると・・・・、こんな光景が現れる。
何年か前の夏の終わりに大きな台風が来たときもこんなだった。コナラの枯れ木にナラタケモドキが山ほど出ていたっけ。
その後、山を登って行くが大したものは無く・・・・
Rhodophyllus sp.
これ、シラヤマギク?
この山を諦めて次の場所へ移動することにした。