もう、午後の2時半だ。さすがにお腹が空いてきたので蕎麦屋を探す。前回、来た時の蕎麦屋はちょっと好みの味ではなかったから、違う店を探さなければ・・・。この辺りは蕎麦屋が結構あるので、どこか帰り道にあるだろうとは思っていた。
途中・・・・、雪割一華以外の花は新鮮?


蝋梅の季節は終わったと思っていたが、結構咲いている。

蕎麦屋は良い具合に帰り道で見つかった。客が誰もいなかったのが気懸かりだったがその心配もなく・・・。


鴨南蛮 1500円
ちょっと高いと思ったけれど、鴨の肉は沢山入っていて味も良かった。
もうすぐ、3時半になる。帰りには牟佐地区に咲くというアズマイチゲを探す積りだった。情報は「牟佐の山裾に咲く」、これだけ。国道を南下してしばらく走り、左に折れて県道に進む。細い道が続いて車はすれ違えないほど。牟佐まではまだかなりある。運転にも飽きたので如何にも雪割一華が咲いていそうな溝のところで車を停め、助手席の相棒に何か咲いていないか?と聞くと・・・・咲いていると言う。何という勘の良さだ。100mほど走り、道の脇のスペースに駐車する。
歩いて戻ってみると・・・・



雨が降った時には水が流れ落ちるのだろう。こういう溝に雪割一華は咲いていることが多いと教わったことがある。この場所は竹藪の中の溝で陽当たりが悪いのだろう。葉の緑が濃く数も多いのだが、花の数は少ない。それでも花の色は濃くてきれいだ。溝を登って行ってみるがやがて溝は消え行き止まりとなった。

下って良さそうな花の写真を撮った。


車道に戻って周囲を見て歩くと、道の反対側の竹林の手前、車道の脇に沢山咲いていた。一段と色の濃い一華。



竹藪の間から夕陽が射し込んでいる場所では・・・・

日影の花・・・・

花は閉じ始めているようだった。その近くにはイチリンソウが芽吹き始めていた。

その後、牟佐まで行ってみたが、さすがに「山裾」だけでは分からなかった。辿り着いたのは山裾にあった滝。。

おわり。
途中・・・・、雪割一華以外の花は新鮮?


蝋梅の季節は終わったと思っていたが、結構咲いている。

蕎麦屋は良い具合に帰り道で見つかった。客が誰もいなかったのが気懸かりだったがその心配もなく・・・。


鴨南蛮 1500円
ちょっと高いと思ったけれど、鴨の肉は沢山入っていて味も良かった。
もうすぐ、3時半になる。帰りには牟佐地区に咲くというアズマイチゲを探す積りだった。情報は「牟佐の山裾に咲く」、これだけ。国道を南下してしばらく走り、左に折れて県道に進む。細い道が続いて車はすれ違えないほど。牟佐まではまだかなりある。運転にも飽きたので如何にも雪割一華が咲いていそうな溝のところで車を停め、助手席の相棒に何か咲いていないか?と聞くと・・・・咲いていると言う。何という勘の良さだ。100mほど走り、道の脇のスペースに駐車する。
歩いて戻ってみると・・・・



雨が降った時には水が流れ落ちるのだろう。こういう溝に雪割一華は咲いていることが多いと教わったことがある。この場所は竹藪の中の溝で陽当たりが悪いのだろう。葉の緑が濃く数も多いのだが、花の数は少ない。それでも花の色は濃くてきれいだ。溝を登って行ってみるがやがて溝は消え行き止まりとなった。

下って良さそうな花の写真を撮った。


車道に戻って周囲を見て歩くと、道の反対側の竹林の手前、車道の脇に沢山咲いていた。一段と色の濃い一華。



竹藪の間から夕陽が射し込んでいる場所では・・・・

日影の花・・・・

花は閉じ始めているようだった。その近くにはイチリンソウが芽吹き始めていた。

その後、牟佐まで行ってみたが、さすがに「山裾」だけでは分からなかった。辿り着いたのは山裾にあった滝。。

おわり。