今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

なめこ探しを諦めて、あても無くドライブ      2020.10.25.(2)

2020-10-31 22:14:38 | 山、花、山野草
        




 去年来た時と同じ。なめこの気配が感じられない。多分、早すぎたのだろう。場所に問題もあるのかもしれないが、
兎に角、撤退を決めた。僕としては蕎麦屋を探して昼飯としたいところなんだが、それには早すぎるんじゃないか。

 山頂を見上げると色づき始めている。山を降りてきた時に会った人に聞くと山頂近くまで林道が続いているという。それじゃ上まで登ってみよう!
ってことになった。

 登って行く途中、感じの良さそうなブナ・ミズナラ林があって、何ヶ所かで車を停めて歩いてみたけれど、きのこの気配はない。出ているのは、
スギヒラタケとキツネタケくらいのもの。あったのはイワウチワの群落と紅葉? 広葉樹で、いち早く紅葉する葉の大きな木、これは何だろう・・・






スキー場のリフトの上まで来た。ススキが一面に生えている。





        

まだ、一段、上にリフトが続いているのか。雪の季節にはここを滑り降りる手練れも多いのだろう。







下に町が見える。


 車に戻り、さらに上を目指す。林道は何故か、途中で舗装道路に続いていて、快適な道を走り稜線に出た。










  
        








快晴。標高は1000mくらいなのでちょっと寒いくらいだ。






山頂近くからのパノラマ



 腹も減ってきたので街に降りて蕎麦屋を探そうということになり、下るのだがその途中でカラマツ林に出会い、そんじゃ、ハナイグチを探そうと・・・・




        
        ハナイグチ


 本当にあった時はびっくりして声をあげてしまったが、結局、二つだけ。友人は見つけることができず、直ぐに諦めて下ることにした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に少しだけ菊が咲き始めた      2020.10.30.

2020-10-31 08:06:22 | 

ツワブキ



 庭のツワブキが咲き始めている。植えた覚えはないのだがいつからか庭に住んでいるのだ。庭にはもう一株、ツワブキがあるのだが、
そっちは誰からか貰った株で、斑入り。不思議なことに斑入りのツワブキの方は毎年、春に咲くのだ。どういうことなんだろう。






秋明菊と野紺菊


 
 秋明菊はそろそろ、盛りを過ぎて野紺菊がメインの庭でも花を開き始めている。この色の取り合わせ、悪くはない。
青や紫色の花が好きでそういうものばかり植えているので、ちょっと黄色とか、赤系の花も咲いてくれた方が良いかな。




        









 ようやく普通の菊が咲き始めた。まぁ、今、庭にさいているものは皆、「菊」といえば菊なんだけど。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする