【須佐之男命厄神退治之図(推定復元図) 北斎晩年の大作】
※取りあえず簡単に。
写真と詳細は後日追加を予定。⇒7/20追加。文章は面倒なので省いた。
両国で降り新木場で乗るミュージアム巡りを当初考えた。
しかしいざ当日となって東京駅で降り両国で乗るルートになった。
暑い一日である。
その暑さで1か所行くのを忘れてしまった。
夕食は、ズッキーニとエビを加えた肉炒め、水餃子のサラダ。
デザートは、みかんゼリー。
食後に2期間ほど転寝。
八王子アメダスでは、最低気温22.9℃ 04:22、最高気温35.8℃ 14:54の猛暑日となった。
-------------------------------------
本日の歩行:41,566歩
距離:32.4km
歩行時間:6時間47分
活動量:19.4Ex
消費ロカリー:1,224kcal
脂肪燃焼量:174g
-------------------------------------
※写真は後日に 7/20追加
77 夢の島熱帯植物館
企画展 食虫植物と熱帯の“ふしぎ”ないきものたち展
夢の島マリーナと夢の島熱帯植物館を見ながらBBQ広場のベンチでお昼休憩。
夢の島熱帯植物館。
館内は熱帯雨林の蒸し暑さ。植物も大きく高く成長するわけでドームも高くないと。
木の実も大きい。マンゴー、ココヤシ、ドリアンなど。
タコノキ。地上に出た根っこがタコの足のようだ。
74 江東区中川船番所資料館
ミニ企画展示「妖怪絵師 東雲騎人作品展」
夏の釣具コーナー「鮎釣り竿」
企画展「江戸・江東の川と作品~つなぐ川と橋のものがたり~」
中川船番所の実物大の模型。
小名木川の面影。
展望室からの小名木川。江戸時代の始めに運河として作られた。
展示室。
昭和30年代の生活。
海苔取りの舟。あおべか。山本周五郎の「青べか物語」という小説がある。
68 たばこと塩の博物館
常設展
塩田。
タバコの葉。
江戸時代のたばこ屋。
タバコの歴史。
喫煙ラウンジ。流石タバコ会社の喫煙所はゆったりしている。
69 すみだ北斎美術館
常設展
凱風快晴。
北斎晩年の作画の様子。
暑さで巡るのを忘れてしまった。
75 地下鉄博物館
【特別展】丸ノ内線開通70周年展 ~車両編~
※取りあえず簡単に。
写真と詳細は後日追加を予定。⇒7/20追加。文章は面倒なので省いた。
両国で降り新木場で乗るミュージアム巡りを当初考えた。
しかしいざ当日となって東京駅で降り両国で乗るルートになった。
暑い一日である。
その暑さで1か所行くのを忘れてしまった。
夕食は、ズッキーニとエビを加えた肉炒め、水餃子のサラダ。
デザートは、みかんゼリー。
食後に2期間ほど転寝。
八王子アメダスでは、最低気温22.9℃ 04:22、最高気温35.8℃ 14:54の猛暑日となった。
-------------------------------------
本日の歩行:41,566歩
距離:32.4km
歩行時間:6時間47分
活動量:19.4Ex
消費ロカリー:1,224kcal
脂肪燃焼量:174g
-------------------------------------
※写真は後日に 7/20追加
77 夢の島熱帯植物館
企画展 食虫植物と熱帯の“ふしぎ”ないきものたち展
夢の島マリーナと夢の島熱帯植物館を見ながらBBQ広場のベンチでお昼休憩。
夢の島熱帯植物館。
館内は熱帯雨林の蒸し暑さ。植物も大きく高く成長するわけでドームも高くないと。
木の実も大きい。マンゴー、ココヤシ、ドリアンなど。
タコノキ。地上に出た根っこがタコの足のようだ。
74 江東区中川船番所資料館
ミニ企画展示「妖怪絵師 東雲騎人作品展」
夏の釣具コーナー「鮎釣り竿」
企画展「江戸・江東の川と作品~つなぐ川と橋のものがたり~」
中川船番所の実物大の模型。
小名木川の面影。
展望室からの小名木川。江戸時代の始めに運河として作られた。
展示室。
昭和30年代の生活。
海苔取りの舟。あおべか。山本周五郎の「青べか物語」という小説がある。
68 たばこと塩の博物館
常設展
塩田。
タバコの葉。
江戸時代のたばこ屋。
タバコの歴史。
喫煙ラウンジ。流石タバコ会社の喫煙所はゆったりしている。
69 すみだ北斎美術館
常設展
凱風快晴。
北斎晩年の作画の様子。
暑さで巡るのを忘れてしまった。
75 地下鉄博物館
【特別展】丸ノ内線開通70周年展 ~車両編~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます