
朝からどんよりした空模様だ。
TEPCOの雨量情報とか東京アメッシュで確認すると
山梨方面から八王子にかけて降雨のようだ。
多摩も雨になるかも知れないと判断しバッグに傘を
しのばせる。
松が谷をとおりニュータウン通りに出たあたりで
雨がぽつりぽつり降り出した。
まだ、傘をさすまでもない。
せせらぎ緑道の途中でカルガモの親子を見かける。
あたりを少し警戒しながら固まって移動していた。
長池公園の姿池あたりで雨脚が強くなってきたので傘を使う。
公園のはずれまで行き折り返すつもりであったが
ますます雨の降りようが強くなったので長池公園自然館で
雨宿りすることにした。


通り雨だろうと思い入り口付近で待っていたが、
止みそうにない様子だったので自然館の中に入る。
ここには初めて入る。いろいろ展示物などもあるのだが
雨が気がかりで展示物には関心が向かない。
ひとつ、ガラス窓にぶつかって死んでいたという
トラツグミのはく製が気に入った。
トラツグミ、懐かしい名前だ。
あのぎょうぎょうしい鳴き声から「鵺」ではと言われた
鳥だ。言ってみれば鳥の四不像みたいなものだ。
そんな感じで館内で過ごしているうちに雨もあがった
ようで外に出る。
ただ、傘を広げる必要がある。
というのも、散歩道沿いは広葉樹の木々があり、
ちょっとした拍子に葉にたまっていた雨粒がざっと
降り注ぐ惧れがあるからだ。
現に1回は傘のおかげで難を逃れた。
公園のはずれ(南入り口らしい)のトイレで小用を
足してから引き返す。
別所公園を通りからきだの道に入ったところで傘をたたむ。
生活道路を進み唐木田駅には11時前に着いたので
もう少し歩くことにして富士見通りから鶴牧センターの
スーパーに寄ってから福祉センターへ。
汗を流してから休憩スペースに向かう。
窓外は薄暗く結構な雨が降っていた。
オリンピックを主としたニュースを見ながら喉を潤す。
雨降りの日は別コースの送迎バスにする。遠回りで
時間がかかるのだが歩く時間が少なくて済む。
運行途中でも結構強い雨が降り続いていたが下車する頃には
その雨も上がっていた。実にラッキーなことである。
家内が用意してくれたお昼を食べデザートにスイカを食べる。
塩をまぶしたスイカは一運動後の塩分補給に最適なスイーツだ。

外はまだ曇ってはいるが時々日射しも出てきた。
結構降ったので蒸すようなことはなく窓から入る風も
涼しく気持ちよい昼下がりとなった。
------------------------
本日の歩行:19,798歩
歩行距離:14.9㎞
消費カロリー:728kcal
脂肪燃焼量:52g
歩行時間:2時間21分
活動量:12.8Ex
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます