NHK-FMで平日18時から「サンセットパーク」という軽音楽の帯番組がある。
この番組は首都圏だけのものと思う。
会社帰りの電車内で時間帯が合えば、通勤ラジオで聞いている。
今日の事である。
終わりから2曲目(最後の曲は宗二郎のオカリナによる「春の小川」)に、
映画「シェーン」の「遥かなる山の呼び声」をビクター・ヤング楽団で、と紹介された。
流れてきた曲を聞きながら、「うっ? これは違うのでは。」と思いながら、
なかなか曲名を思い起こせない。
曲の終わりか番組の終わりにでも訂正があるだろう、と聞き続けたが
ついに訂正はなかった。
はて、あれはなんという曲か?
帰宅してからも、流れていた曲のメロディーが頭に残る。
NHKのHPを参照し番組表を見たが曲目一覧はない。
玄関先でタバコを一服しているときも、その曲のメロディを頭の中で反芻していた。
すると、曲名が頭の隅っこの、さらにその奥底から浮き上がってきた。
「あれは『ハイヌーン』だ!」
モヤモヤが一気に晴れる、というのは本当に気持ちがいいものだ。
それにしても、40年から以前の曲、それもスタンダード・ナンバーにも
かかわらず、間違う事もあり、指摘されないんだなぁ、
といまさらながらに時の長さを感じる。
このことは、「違うな」と感じながら曲名がすぐに浮かばなかった
自分自身が経てきた時の長さでもある。
この番組は首都圏だけのものと思う。
会社帰りの電車内で時間帯が合えば、通勤ラジオで聞いている。
今日の事である。
終わりから2曲目(最後の曲は宗二郎のオカリナによる「春の小川」)に、
映画「シェーン」の「遥かなる山の呼び声」をビクター・ヤング楽団で、と紹介された。
流れてきた曲を聞きながら、「うっ? これは違うのでは。」と思いながら、
なかなか曲名を思い起こせない。
曲の終わりか番組の終わりにでも訂正があるだろう、と聞き続けたが
ついに訂正はなかった。
はて、あれはなんという曲か?
帰宅してからも、流れていた曲のメロディーが頭に残る。
NHKのHPを参照し番組表を見たが曲目一覧はない。
玄関先でタバコを一服しているときも、その曲のメロディを頭の中で反芻していた。
すると、曲名が頭の隅っこの、さらにその奥底から浮き上がってきた。
「あれは『ハイヌーン』だ!」
モヤモヤが一気に晴れる、というのは本当に気持ちがいいものだ。
それにしても、40年から以前の曲、それもスタンダード・ナンバーにも
かかわらず、間違う事もあり、指摘されないんだなぁ、
といまさらながらに時の長さを感じる。
このことは、「違うな」と感じながら曲名がすぐに浮かばなかった
自分自身が経てきた時の長さでもある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます